連休2日目、ホームページ更新 吉祥寺 歯の治療
本日は久々にホームページ特集記事の作成。
長年やりたかった1960年代の学研の「科学」と「学習」のふろくの研究です。
http://mtomisan.my.coocan.jp/page194.html
学研の「科学」も1950年代からあったかと思ってましたが、1963年の創刊、自分が小学3年のときです。小学4年には「科学」をとっていたので、創刊の翌年であったことにおどろきます。
戦後は、「団塊の世代」(1947年~49年までのベビーブーム生まれ)によって文化、時代は動いていきました。
しかし実際は少しずれがあって、ニーズに応えられたのは
団塊の世代の後であった・・・ということが意外にあることに気付きます。
特に、学校・教育で「はじめて」・・・というのは我々の世代であった・・・
当時は自分たちがそんなはじめてとは思っておらず、今1960年代を調べる判るというものです。
たとえば学校給食の食パン化・牛乳化・食器の変化、ベルマークの創設、学校の教材の変化、鉄筋校舎、スチールのイス・机、現代っ子、テレビっ子、ちびっ子、鍵っ子、そして、みんなのうた・・・詳細はホームページをゆっくりご覧ください。
http://mtomisan.my.coocan.jp/
さて本日は虫歯の治療です。
吉祥寺に開業されました黒田クリスタル歯科。我が家からは徒歩1分ほど。
http://www.kc-kichijozi.com/index.html
昨日発見された昔詰めたところの治療ですが、
拡大鏡歯科ということで、今まで見落としがちなところも治療して頂けます。
丁寧に確実快適に治療して頂きました。(古い金属を入れた歯→治療後)
画像で治療の方針・方法や現在の状況もご説明頂き、大型ディスプレイで見せて頂けるので安心納得です。おかげさまで治療した歯の調子も良いです。
« 吉祥寺 歯の治療 | トップページ | 週刊マンガ日本史 創刊 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 日曜のパソコンサポート(2025.03.16)
- 久々の雨続き(2025.03.05)
- 日曜の勉強会(2025.03.02)
- 連休明け(2025.02.25)
- 20日のTMS発売と愛用者からいただいた手紙(2025.02.20)
「60年代研究」カテゴリの記事
- 古い渋谷駅の写真(2025.02.04)
- 朝日新聞BE 古田雄介さん(2025.02.01)
- 母の作った「創作こより」(2025.01.03)
- 11月も終わりに向かう月曜(2024.11.25)
- 東急百貨店吉祥寺店開店50周年記念!「みんなで作ろう!昭和49年の吉祥寺のジオラマ」展(2024.10.17)
「60年代回顧」カテゴリの記事
- いしだあゆみ さん逝去(2025.03.18)
- 懐かしい仲間のビデオ通話会議(2025.03.15)
- 三鷹跨線橋跡の今後(2025.02.23)
- 懐かしい久々の再会(2025.02.09)
- 溜まっていた品の出品(2025.02.06)
「吉祥寺」カテゴリの記事
- 日曜のパソコンサポート(2025.03.23)
- さくら咲くチェリームース ブールミッシュ:東急吉祥寺B1F(2025.03.21)
- 吉祥寺パルコ オーディオ・ユニオン開店(2025.03.20)
- 父母の墓参(2025.03.19)
- アトレ吉祥寺で天丼弁当(2025.03.13)
コメント