ウィンドウズ7は必要か
OS発売と言えば昔は花火が上がったり、たる酒が割られたり・・・大変な時期もありました。
思い起こせば、Win3.1、Win95、Win98、Win2000、XP、Vista、
その間にもありましたが。うちはパソコンの台数は多いのですが、今XPが標準、Vistaが1台。
過去をMS-DOSからたどると問題の多かったWin2000だけは走らせてません。
今回のVista もハード、ソフトの不整合から導入はなんと今年になってから。
Vistaでさえ、時間はとっても対応があきらめられたものもかなりあるようです。まだアプリのない新しいOSが必要なのはまず新規PC購入者ではないでしょうか。今回のウィンドウズ7はVistaからの改善増強のようですが
様子見の方は多いのではないでしょうか。
起動は早くなっても、動かないアプリを作っても仕方がないでしょう。ネットワークやウィルス対策などあって進化は分かりますが。
そんなことのないDV-7はとても平和です。相変わらずDVD画質でよい編集には活躍しています。ブルーレイでなんて編集はまず注文がないので
« あの素晴らしい愛をもう一度 加藤和彦さん | トップページ | ヘッドフォンブーム マルツのヘッドホンアンプキット »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 日曜の作業(2025.07.13)
- 梅雨明け前、猛暑続き(2025.07.08)
- 週明けの猛暑(2025.07.07)
- 日曜のパソコンサポート(2025.07.06)
- 日曜のサポートと制作(2025.06.29)
最近のコメント