明治大学 東京国際マンガ図書館公開
明治大学 東京国際マンガ図書館公開
米沢嘉博記念図書館が本日オープンしました。
ある報道を聞いて、これは大変な資料がある・・・と思った訳です。
マンガ、雑誌はある時期までほとんど残されてこなかったところもあって
今回、公開された故・米沢嘉博氏蔵書には国会図書館にもないものが多数あると報道されていました。
1960年代に思い入れのある自分は早速検索をして、はやる気持ちでこの図書館のことを調べました。
学生意外は有料で、閲覧などもすべて1冊あたりの有償、しかしこれまでどれだけ時間がかかったのか・・・
を考えると会員などになって閲覧して・・・具体的な活動を描きました
無知な小生は米沢氏のことを存知あげなく、本日の報道でその道の研究の大家と知った訳です。
すでにホームページには蔵書の検索がありためしに
検索をかけました。
当然、「少年サンデー」「1962年-1963年」と「少年マガジン」「1962年-1963年」
の検索です。
結果は前者が5冊、後者2冊・・・・
1961-1966年の学年誌、1961-1966の主要少年月刊誌についてはいずれも0でした。
ホームページをごらん頂ければお分かり頂けるように
小生の蔵書のほうがずっと多く・・・
今一度、自分の報道の聞き方の甘さと、世間の常識「凄い」というところの一般性を思い知った訳です。
大きな期待は簡単にやぶれてしまいましたが、これまでの苦労はそれなりのものであったと言うことであった訳です。
やはりこれまで同様、地道調べ探すということのようです。
ということで60年代のマンガや雑誌についてごらんください。
« 真空管アンプ TU-880LAB | トップページ | 懐かし通販いろいろ 昭和銀座ジオラマ、昭和ふるさと鉄道~秋、昭和の風景「ビー玉の街」 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 60年代懐かしの宝箱リンク修正(2021.01.07)
- 評価用パーツが役立つ(2020.12.05)
- DV-7サロン会議開催(2020.11.21)
- 懐かしい仲間でのリモート会議準備(2020.11.09)
- 昔の仲間とGoogle Meet(2020.09.27)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 電子工作雑誌 エレキジャック(CQ出版)(2020.12.11)
- 北杜夫さんの作品(2020.07.24)
- 雑誌「GORO」1977年のオーディオ・セミナーコーナー(2020.05.23)
- CQ出版60周年(2014.05.02)
- 久々の本屋(2012.12.20)
「60年代研究」カテゴリの記事
- 鉄道プロジェクト1東海道新幹線(2021.01.19)
- 懐かしのみんなのうた研究~オカリナの丘(2021.01.13)
- 懐かしのみんなのうた研究(2021.01.06)
- 謹賀新年2021(2021.01.01)
- みんなのうた研究(2020.12.13)
「60年代回顧」カテゴリの記事
- 高校時代の仲間とオンライン交流(2021.01.09)
- 謹賀新年2021(2021.01.01)
- 昨日の日テレNEWS EVERY「あの日このデパートで」で渋谷ジオラマが少し映りました(2020.12.23)
- 懐かしい仲間のオンライン忘年会2(2020.12.20)
- 信濃毎日新聞にジオラマ掲載(2020.12.18)
« 真空管アンプ TU-880LAB | トップページ | 懐かし通販いろいろ 昭和銀座ジオラマ、昭和ふるさと鉄道~秋、昭和の風景「ビー玉の街」 »
コメント