運動会の撮影・編集アイデア
最近、ビデオの撮影は大変ポピュラーになったこともあって、逆にマナーが言われるようになってきました。
学校・幼稚園関係の個人的な撮影でも、禁止事項がいろいろあったりします。
ということで姪の幼稚園の運動会は、自分の卒業した小学校のグランドで行われました。
皆さんが撮影するとなれば、当然かもしれません。会のパンフレットの諸注意などは特に注意が必要でしょう。
こうしたイベントの撮影は2度とない・・・ということになりますので、
その瞬間を捉えるには十分な準備が必要になります。
しかし、何分リハーサルや段取りがある訳ではありませんし、大会側での撮影ではないということでは限界は当然あるものです。
場所的には自分が卒業した小学校で、ここでの撮影も何度もやっているので、過去の経験が活かせます。
本当は写真も撮りたくて、昔はビデオカメラ2台、デジカメ2台といこともありましたが、
最近、三脚は撮影ブースのみ、それも放置は禁止となりましたので、ビデオカメラのHD撮影にしぼり、
静止画は動画から抜く、テレコンを付けるのビデオカメラはとりあえず2台、三脚は1台としました。
SONYのHC1はメインカメラで1.4倍テレコンを付けて、アップを中心に。
キヤノンのHV10はサブカメラでほぼ固定、中景~を担当します。
こうすれば、被写体がフレームアウトしても安心。
カメラ1台では冒険もできない固定に近い撮影で、自分のところの子供がどこにいるかわかず、逆に素人さんのアップでは
被写体が見え隠れするアップになるのは必至です。
こんな工夫をすれば、三脚も1つでOK。実際、2台のカメラでチャンスも逃さず撮れました。
2カメ編集はDV-7DLPROの直感A/Bロールでまさにミキサーでスイッチングするように編集。あとはダイレクトリニア何度でも
やり直せ、止めて修正がじっくりかけられます。HDVで撮影、皆さんDVDで見るのですからSD編集で十分です。
ということで40分素材×2本ですが取り込みからマスターまで今回は時間をかけ4時間。作品は15分ほど、見易くまとめました。
DVDを5枚つくり、当日中の納品となりました。
« 浜プロ(hamapro)さんのブログにLVS-800が | トップページ | あの素晴らしい愛をもう一度 加藤和彦さん »
「ハイビジョン」カテゴリの記事
- 忙しい日曜(2023.09.03)
- オンライン個人講習開始(2021.02.26)
- DV7サロン会議2月2回目(2021.02.24)
- 母のテレビ故障と購入(2016.12.20)
- 調整には便利なものがある(2016.11.30)
「編集専用機DV-7」カテゴリの記事
- 月刊DV-7研究2023年12月号発送、新刊リリース(2023.11.28)
- 月刊DV7研究制作(2023.11.27)
- 産経学園 上達動画講座(2023.11.25)
- 映像作家のビデオ通話会議(2023.11.11)
- 11月月初の諸事、ワクチン接種など。(2023.11.01)
« 浜プロ(hamapro)さんのブログにLVS-800が | トップページ | あの素晴らしい愛をもう一度 加藤和彦さん »
コメント