懐かし通販いろいろ 昭和銀座ジオラマ、昭和ふるさと鉄道~秋、昭和の風景「ビー玉の街」
頂いた情報、またDM、広告から
まずCDクラブからのお知らせにもあったのが「昭和銀座ジオラマ」
最近出てきたジオラマの流れであるサウンド、光、動き、造形の融合。
大きさは30×40×30cmと意外に小さい。ACアダプター動作で、都電はボタン電池で走行。
銀座昭和の風景を再現。広告塔なども。売り物なので、もちろん商標などすべてクリアーしているでんしょうが。約20万円。
しかしご存知の方や見た方もおられるでしょう小生のジオラマは10年以上前から音と光などでやらせて頂きました。
http://mtomisan.my.coocan.jp/
「昭和ふるさと鉄道 秋」は
以前あったものの秋版。こちらはNゲージの約2倍のHOゲージ。
その分、作りこみができるという訳です。
28万円ですが、実は非常にお安いのです。原型と思われるものはエコーモデル部品ではその何倍以上の材料で出来ているようですが、
量産体制とあって、何らかのコストと工法の工夫がされているようです。完全版ははじめて・・・とあるのは異論があるところで、
以前(2008年春)受注を受けていたものを積極化販売したもので、内容・質が以前同様化は判りません。
本当にこうしたものが売れるのならば自分もこの道食べて行けるのでは・・・という妄想が起こってしまいます。
昭和の風景は版画集。ブリキの玩具がついて来るという企画が北原氏監修らしいところ。
こうした通販が新聞広告にも出る今日このごろ
お金と場所がいるのは頭の痛いところですが
ホームページの閲覧なら、心配はなくなると思います。
60年代懐かしの宝箱
http://mtomisan.my.coocan.jp/
« 明治大学 東京国際マンガ図書館公開 | トップページ | 真空管アンプキットTU-880改造で差し替え実験機 »
「60年代研究」カテゴリの記事
- 県立図書館から複写が届く(2023.10.16)
- 住宅地図の整理(2023.10.07)
- 松本研究~1960年代の住宅地図(2023.10.04)
- 松本城の児童遊園地を調べて(2023.09.30)
- サイト更新~60年代の切手ブーム(2023.09.17)
「60年代回顧」カテゴリの記事
- 恩師のパッチワーク・キルト展(2023.11.26)
- 懐かしい仲間のビデオ通話会議、ほか(2023.11.18)
- 小中学時代の忘年会(2023.11.12)
- 3連休3日目~保育社 標準原色図鑑全集(2023.11.05)
- 懐かしい仲間とのビデオ通話会議(2023.10.21)
「工作」カテゴリの記事
- プロジェクト再開(2023.12.04)
- プロジェクト進行その後(2023.11.30)
- トラ技スペシャル18(2023.11.19)
- プロジェクト進行~基板組み立て(2023.11.13)
- 母の自作介護機器撤収(2023.11.07)
「鉄道模型」カテゴリの記事
- TMSレイアウトコンペ2023の表彰縦などが届く(2023.11.12)
- 思いつくことは突然に。(2023.10.11)
- KATOのEF55の発売(2023.09.07)
- 月刊「鉄道模型趣味2023年9月号」(2023.08.18)
- 「想い出の街から」サイトの更新(2023.08.14)
コメント