エレキットTU-8300改造、電圧・電流表示機能追加
挿し換えアンプでは標準と考えていますので、これまでのアンプ同様、電圧・電流の観測改造をいよいよすることとなります。
これまではフロントパネルの代わりにパネルメーターでしたが、今回はパネルがない変わりにスペースがあります。
観測するのはB電圧とカソード電流としました。特にカソード電流は測定用の抵抗が丁度入っており、電圧で直読できます。
パネルメーターは秋月で発売されているLEDタイプの分圧器付、B電圧は500VDCレンジ、カソード電流は100Ω端を20VDCレンジ。
後者は少数第一位のドットを光らせます。
この改造はすでにTU-880、TU-883で実施済みですので簡単に済ませることができました。材料費3000円でおつりがきます。
安心して差し替え実験が行えます。
« TU-8300改造、TANGOトランスに換装、UL接続と3結を切り替え可能に | トップページ | TU-8300改造篇、プレート電流調整改造 »
「工作」カテゴリの記事
- 機材片付けと処分(2024.10.18)
- プロジェクト復帰(2024.06.27)
- 秋月電子のサイトリニューアル(2024.01.25)
- 昔を思い出してみると(2024.01.22)
- プロジェクトまとめ(2024.01.16)
「オーディオ」カテゴリの記事
- 久々の測定(2025.01.10)
- 2024年年末の作業(2024.12.26)
- 整理片付けは進む(2024.12.20)
- 機材の整理チェック(2024.12.19)
- サポートと整理の週末(2024.12.14)
« TU-8300改造、TANGOトランスに換装、UL接続と3結を切り替え可能に | トップページ | TU-8300改造篇、プレート電流調整改造 »
コメント