無料ブログはココログ

« TU-8300改造、TANGOトランスに換装、UL接続と3結を切り替え可能に | トップページ | TU-8300改造篇、プレート電流調整改造 »

2009年11月30日 (月)

エレキットTU-8300改造、電圧・電流表示機能追加

 挿し換えアンプでは標準と考えていますので、これまでのアンプ同様、電圧・電流の観測改造をいよいよすることとなります。

R0019163
これまではフロントパネルの代わりにパネルメーターでしたが、今回はパネルがない変わりにスペースがあります。
観測するのはB電圧とカソード電流としました。特にカソード電流は測定用の抵抗が丁度入っており、電圧で直読できます。

R0019167

パネルメーターは秋月で発売されているLEDタイプの分圧器付、B電圧は500VDCレンジ、カソード電流は100Ω端を20VDCレンジ。
後者は少数第一位のドットを光らせます。

R0019166

この改造はすでにTU-880、TU-883で実施済みですので簡単に済ませることができました。材料費3000円でおつりがきます。

R0019169

安心して差し替え実験が行えます。

R0019165

« TU-8300改造、TANGOトランスに換装、UL接続と3結を切り替え可能に | トップページ | TU-8300改造篇、プレート電流調整改造 »

工作」カテゴリの記事

オーディオ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: エレキットTU-8300改造、電圧・電流表示機能追加:

« TU-8300改造、TANGOトランスに換装、UL接続と3結を切り替え可能に | トップページ | TU-8300改造篇、プレート電流調整改造 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

ウェブページ