真空管アンプキットTU-880改造で差し替え実験機
TU-880の改造機のデザインのいかつさに驚かれた方もいると思います。御興味を持って頂いている方も多いようなので詳細を。
単純な差し替えで考えられるのがEL84ファミリー。またEL84 は新旧各社から出ている上、けっして高価ではないので。
さて改造ですが、パネルメーターは秋月で1000円、分圧器付きのPM-129Eですといろいろ使えます。
今回はDCレンジでB電圧はDC500Vレンジにセット、電流は実際はカソード電圧を分圧して20Vレンジで、小数点第1位でドットを光らせ、
電圧値が電流の値になるように表示しています。
真空管はピン配置が同じでも動作条件に制限があるものもありますし、球ごとの回路ではなく、対応範囲の広い自己バイアスと言っても定数を変えないとなるとどんな動作になっているか・・・を知りたいということになります。このメーター表示あっての実験ではないでしょうか。
電圧切り替えは中点OFFを利用して、キットのまま以外に、中間、低いの3択とし、高価でしたが誤って切り替えないようにスイッチはロック付きのスナップスイッチに変えました。
内部配線はラグ版を追加して画像のようになりました。
6BQ5、EL84はちょっとした名球であって、全盛期はプッシュプルで経済的なアンプがあった訳ですが、自分はそれとは違ってシングルの独特なサウンドを楽しんで欲しいと思っています。
その点ではTU-880は好適なはずながら、EQ込みで部品点数が多いので少し割高、作ってもMT管というところで、
現在は在庫限りになっているようです。是非に入手組み立て改造を。
まずEL84/6BQ5ファミリーの差し替え試聴です。
各社6BQ5/EL84、7189A、6R-P15、そして類似のEL82、EL86、そしてロシアの6P1P。半日かけて9種聴き比べてみました。
さらに7pin-9pinアダプターで6AR5、6AQ5を聴いてみました。
懐かしい音がします。この差し替えファミリーもかなりあります。
いずれも詳細結果はまた後で。
« 懐かし通販いろいろ 昭和銀座ジオラマ、昭和ふるさと鉄道~秋、昭和の風景「ビー玉の街」 | トップページ | TU-880改造機に名出力管を挿して試聴 »
「工作」カテゴリの記事
- 修理完了~扇風機リモコン、ヘッドセットマイク(2023.09.21)
- 母の所のセンサー取付と調整(2023.08.17)
- 母関係の試作(2023.08.13)
- 音声レコーダーキット組立て(2023.07.10)
- 妻のメガネのフレーム修理(2023.07.05)
「オーディオ」カテゴリの記事
- お花のレッスンルームのオーディオ装置チェック(2023.07.24)
- 1万円級、安価測定器(2023.07.11)
- アナログ回路入門!サウンド&オーディオ回路集(トランジスタ技術SPECIAL) [単行本](2023.06.19)
- かたづけ整理~オーディオ篇(2023.06.13)
- 思いがけなく、出てきました。(2023.03.08)
コメント
« 懐かし通販いろいろ 昭和銀座ジオラマ、昭和ふるさと鉄道~秋、昭和の風景「ビー玉の街」 | トップページ | TU-880改造機に名出力管を挿して試聴 »
はじめまして。遅ればせながら、キット状態のTU-880を入手した者です。
一時期手放そうとしていた未使用の6AR5ペアが手持ちであるので、「7pin-9pinアダプター」で挿してみようと思っていますが・・・このアダプターは自作されたのでしょうか? あるいは売ってますでしょうか?
日頃は45のシングルアンプを使ってますので、派手さがなっくても素直な音で聴きたいと思っています。
投稿: nao | 2014年2月25日 (火) 01時06分
TU-880での差し替えですが長時間試聴は行わなったと思います。理由は規格的に下の球であったためだったと思います。
投稿: 初恋天使 | 2014年2月25日 (火) 07時17分
変換ソケットは自作でした。一部オークションなどでソケットはあるようですが、7-9ピンはみたことはありません。
6AR5はTU-8100改造で差し替えてみました。
投稿: 初恋天使 | 2014年2月25日 (火) 07時35分