昭和の日
みどりの日だと思っている人も多い。今ではみどりの日は5月4日。
天皇誕生日のイメージの強い昭和人のための昭和の日。
確かにテレビの何本か特集があったようです。
週刊ものやDVD企画の「昭和もの」も一息ついた感もあります。
ひとくくりに昭和と言ってもあまりにいろいろあるでしょう。
1960年代、昭和30年~40年には郷愁・感慨だけでないでしょう。
情報にあふれる時代ではなかったですが知恵や意識があったと思います。
自分なりに60年代を振り返ってみるといろいろな発見があります。
「60年代 懐かしの宝箱」ホームページ
よろしければこちらもご覧ください。
今、この日を天皇誕生日として人生の半分以上過ごしているので、やはりしみこんでいるように思います。
そうこの日の誕生日には、昔の職場で入社以来とても元気な女の子がいました。
さかのぼれば、学生時代にもこの日の誕生日の子がいましたが、
どんな誕生日を迎えられているのでしょうか。
« レイアウトコンテスト | トップページ | ゴールデンウィークに入る »
「60年代回顧」カテゴリの記事
- 恩師のパッチワーク・キルト展(2023.11.26)
- 懐かしい仲間のビデオ通話会議、ほか(2023.11.18)
- 小中学時代の忘年会(2023.11.12)
- 3連休3日目~保育社 標準原色図鑑全集(2023.11.05)
- 懐かしい仲間とのビデオ通話会議(2023.10.21)
コメント