無料ブログはココログ

« 献奏 | トップページ | ビデオサロン2010年7月号 »

2010年6月30日 (水)

献杯

連日はげましのメールなどありがとうございます。

今日は告別式、義父ともお別れの日がやってきました。

R0020401

20年の間でしたが、義母が亡くなってから妻と隣に住んで、毎日いろいろな用事を言われ、いろいろな話をしてきましたので、電話の鳴らない日々はとても不思議な感じです。

大好物であった「栗まん」を棺に入れようと言っていたら・・・
朝のどさくさで持ってくるのを忘れてしまいました。

気づくと・・・葬儀社の方が買って持ってきてくれたのです。

R0020403

父も喜ぶでしょう。父が食べていたのは、こんなつぶ1個入りの上等なのものではないのですが。

R0020399

火葬場まで行く道は不思議と結婚した頃住んだアパートを通りました。義父は当時仕事帰りによって一杯やって帰ったものでした。そして、妻の友達の家も通り、2年前父をおくった同じ火葬場につきました。2年でだいぶ綺麗になった感じがします。

帰りはその父が入院していた病院の前を通り、何かこれまでを思い出す場所をぬって・・・夢の中の世界のような不思議さです。

葬儀も終わり、忌中払いでは、自分が献杯をすることになり。血族親戚のお歴々のいる中、直接血のつながらない自分がするのも妻の弟の配慮があったのかもしれません。

儀式ながらも手短に自分の言葉で話してみました。
ビールは久しく飲めなかった義父ですが、今日は晴れて。
20年ぶりに妻の母とも再会しているのでしょう

さびしいことですがいつまでも思い出して語り合うのが何よりの供養なのでしょう

お骨にはなってしまいましたが、われわれ家族の心の中にはいつまでも義父がいます。

« 献奏 | トップページ | ビデオサロン2010年7月号 »

心と体」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 献杯:

« 献奏 | トップページ | ビデオサロン2010年7月号 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

ウェブページ