Tゲージ ジオラマ
地形はいろいろな方法で作れますが、市販の紙粘土を使用するのが手軽です。
特にTゲージでは大量に材料を必要としないはずですので。
立体交差の線路配置を実物調査の写真を見て修正しました。
自分はこのところ軽量タイプを使っています。
これまでの経験ですが、水平器を使ってベースの角度を見ることも大切です。
« 『企業ユースでUstream配信を完全攻略するには―後編 』 | トップページ | Tゲージ ジオラマ 地形を作る »
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 鉄道模型趣味2021年1月号(2021.01.12)
- KATO NEWS・カトーニュース(2020.11.22)
- 長野県青木村 五島慶太創造未来館(2020.11.10)
- 書籍:20系固定編成客車~国鉄形車両の記録(2020.10.16)
- 創るよろこびを伝える(2020.10.14)
« 『企業ユースでUstream配信を完全攻略するには―後編 』 | トップページ | Tゲージ ジオラマ 地形を作る »
コメント