無料ブログはココログ

« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »

2011年1月

2011年1月31日 (月)

東京4つの街、今と昔

東急グループのWEBサイトです。

 

http://www.tokyu.co.jp/story/4つの街を開発している東急グループのメッセージを
発信するサイトです。

 

 

 

1960年代から未来まで

 

Tqimage6

 

4つの街、渋谷、永田町、二子玉川、たまプラーザを見られます。

 

Tqimage7

 

そして移動は・・・画面を電車が走りますが

 

Tqimage10

 

Tqimage8 

 

年末からお正月に作った車両模型を撮影処理して頂いたものです。

 

ということ、ジオラマに引き続き、ご協力させて頂きました。

 

懐かしい写真がご覧になれます。

2011年1月30日 (日)

吉祥寺 麺処 海神

吉祥寺はラーメン店も多く、南口水道通り沿いにはそのうち5、6軒並んでいますが、おそらくこのお店は知らない方も多いのでは。

R0022163

10月開店と言いますが、博多とんこつ系が人気で全国制覇する中では話題になっていないお店ではないでしょうか。
しかし、ラーメン好きの方には一度こんなラーメンもあることを知って頂きたいお店です。

まず、めずらしく2階にあります。無印良品前あたり。

R0022162 

ここはお魚のおだし、澄んでおり、お椀のおつゆのような、でもお魚特有のだしがきいてます。
その味はお魚の種類で毎日変わるようですが、本日はたぶんタラが入っていたのでは?やさしい、新しい和風ラーメンです。

あら炊き塩らぁめん 800円。
白身とエビのつくね入り。これもふっくらねっとり美味しい。麺を食べたあと別売の焼きおにぎりを入れて食べるのが定番の食べ方だそうです。味の濃いラーメンに慣れた舌で、この微妙な出汁の味が分かるか・・・というのはありますが。

R0022160 

あら炊き辛塩らぁめん 850円。
辛さは3段階、「ちょい辛」を選択。十分辛かったです。たぶんこれ以上だとだし味が判らないのでは。

R0022161

チェーン店ですが、吉祥寺限定で「はまぐりラーメン」「あさりラーメン」がありますが、普通のみそや醤油のラーメンはありません。従来タイプを好む方は話のタネにも食べておくのも。

2011年1月29日 (土)

■『ローランド・オンラインセミナー ライブ!』今回はライブ配信講座!

【Roland】 プロフェッショナル・ビデオ・ニュース ― 2011/01/28でお知らせがありましたように
「VR-5」を実際に使用し、音楽ライブを配信する方法の紹介がありました。
Ustimage4
音楽ライブは関秀樹さん(ギター)、広田美穂さん(ボーカル)
Ustimage6
VR-5はUSB接続で簡単に配信ができます。
Ustimage5
配信の事前準備から本番までをわかりやすく解説。講師は岡崎充良さんでした。
↓こちらで、放送された様子が見られます。

2011年1月28日 (金)

各地訪問 浜松

イベントの映像送出も無事終了。搬出を行い、20時。

夕食は駅弁を購入。これは初めてです。

R0022159_2

しらすコロッケ弁当。しらす弁当は有名で、いつも同じなので。
しかしコロッケであまり「しらす感」はあまりありません。

2011年1月27日 (木)

浜松出張

久々の新幹線。雪の影響で遅れも出ているようです。

いつもながらの風景。

R0022144

冬は空気も澄み綺麗です。

R0022145

みるみる景観が変わって行きます。

さて本日は準備、ほどほどに進んで昼食です。

R0022149

浜名湖です。

R0022150

2011年1月26日 (水)

吉祥寺 米麺

R0022128

伊勢丹F&Fのあと、コピス吉祥寺地下1F。コピス地下のレストランは伊勢丹時代からの店も多いけれど、こちらは新規。

メニューはお米で造った麺、フォーがベース。きしめん、みたいだけれど透き通っています。
もちもち感はそれほどなく見たとおりつるんとしてます。

ゆず鳥のフォー

R0022126

ごまのフォー。こちらドリンク、生春巻きのセットで1000円。

R0022127

コピス地下の中央部にオープンなスペースで落ち着きはありませんが、麺類で生やさい、ゆずもやしのトッピングは自由なので、小家族、一人、二人には良いかもしれません。味は多国籍系ですが、調味料も用意されているので自分なりの味にしても良いかもしれません。

2011年1月25日 (火)

吉祥寺 ごはん処 大戸屋 カツ重!

アトレの北側、4番街出口と5番街出口の間、平和通り沿い、
パルコを道隔てて斜向かいの2Fです。

R0022121

ここは一人、二人のお客様も多く、年齢層も広い。
また和食中心ながら今なら温かいメニューも工夫されてます。

R0022118

お肉が厚く良質、カツ重、ボリュームがあるのでご飯少なめしました。
逆に大盛りもあるようです。830円としてはクオリティーが高い。
味もおそば屋さんのようには辛くない。

R0022120

暖かおうどんセット
鉄火丼がセットになってます。薄味でもちもと美味しい。820円。

R0022119
ご飯のボリュームも決められるらしい。

2011年1月24日 (月)

突然の抜歯

深夜眠気ざましにガムを噛んでいたら、アレ。
奥歯の詰め物がぼっこりと(画像ありません)

翌朝、近くの黒田クリニックへ

R0022131

先生と相談したところ、噛みあわせにほぼ関係なく
歯の傷みも激しく、治療して埋めなおしも土台じたいがすでに不安定とか。
レントゲンと表面からの写真を見せて貰いましたが、表はほとんどない状態です。

確かにこの歯には、この5年ほど何かとお付き合いがあります。

ということで決意。あっと言うまに抜けました神業。
しかし、最近の歯の麻酔は終わったあともそんなに違和感がない・・・
抜けた見てみると、これは・・・という感じ。
歯を抜く、歯が抜けるという夢は見るのですが、欠けたことはあっても
抜けた・抜いたは何十年ぶりなのか・・・

上の親知らずということで不自由さは小さく
おかげ様で痛みはないのですが、気のせいか体調が何かいつも違います。

2011年1月23日 (日)

ビデオα 2011年2月号 VR-5テストレポート掲載

1月14日発売となったローランドのAVミキサー&レコーダーVR-5ですが、ビデオα最新号にテストレポートが掲載されていますます。

R0022110

5ページに渡り、使い勝手のポイントが詳しく掲載されています。

R0022112

 ビデオα 2011年2月号 ビデオα 2011年2月号
販売元:セブンネットショッピング(旧セブンアンドワイ)
セブンネットショッピング(旧セブンアンドワイ)で詳細を確認する

2011年1月22日 (土)

秋葉原ラジオデパートは真空管パラダイス?

用事があって久々に寄ってみたら・・・・

3Fにはキョードーが移転、地下に真空管アンプの店が入り、ちょっと前とは大きく様相が変わって、真空管アンプ用部品の比率がぐんと高くなり、なかなかの活気が出ております。

R0022116_2

ひところ、真空管アンプの自作本などにも秋葉原のお買いものガイド・ショップ紹介がありましたが、こうなると本はすでに役にたたないですね。

2011年1月21日 (金)

ビデオサロン2011年2月号にVR-5解説記事

今月号です。

R0022113

ライブ配信で今話題、オールインワンのAVミキサーVR-5の詳細解説です。

R0022114

岡野肇さんの判りやすい解説とヒマナイヌ川井さんの使用レポートです。

 ビデオサロン 2011年2月号 ビデオサロン 2011年2月号
販売元:セブンネットショッピング(旧セブンアンドワイ)
セブンネットショッピング(旧セブンアンドワイ)で詳細を確認する

 

2011年1月20日 (木)

吉祥寺 三千里薬局

吉祥寺北口駅前。吉祥寺にはこの手のお店は多いですが
駅ビルのプラムを除けばはもっとも近いお店。
(プラムは定価ですし)

ここでみつけた浅田飴ののど飴
薬草風味の定番水色だけでなく
梅味、低カロと最近はいろいろあります。

R0022093_2

こちらは黒砂糖味であの風味の嫌いな方でも大丈夫なのでは。
のどのケアと同時に栄養もとれます。

2011年1月19日 (水)

日本型Zゲージ ロクハンのプラン

年末から発売になっていた新しい線路群。残念ながら日ごろからお付き合いのある模型店。通販は一切取り扱もなく、また情報もなく、インターネットで検索して入手しました。

R0022085

ロクハンという新しいメーカーです。自分なりこの線路群からどんなプランができるかを考えるためにラインナップの意味を考えていました。そこにプランの発表!と思ったら基本的な組み合わせ方、これって自分がライナップから読み取ったそのものじゃないですか。

http://www.rokuhan.com/news/index.php

これはレイアウトプランとは言えません。それにしてもまだポイントスイッチなどが製品化されていないためそうとう工夫が必要です。KATOのコネクターに一見似ているため実験した方も見受けられますが、違いますね。

2011年1月18日 (火)

アトレ吉祥寺 イータリー

アトレのスーパー(ガーデン)の前の生ハム屋。試食を勧めるがどこにもサンプルがないので試食ができない・・・たまに見かけるのは楊枝の先になにか小さなものがついている持つ店員の姿。

R0022082

本日は、イタリアンホットサンドを買ってみました。生ハムとチーズのサンド。パンは2種類から選べます。結構大きい。お店においてあるプレス機のようなもので温めます。

R0022083

う~ん、生ハムも入って大きいけど、塩辛い。パンの食感はなかなかですが・・・ということで一生懸命食べてしまいました。

R0022084

あのサンプルがつまようじの先にちょっと付いている理由も判りました。

ということで月2回の通院です。

2011年1月17日 (月)

吉祥寺 鮨 寿兆(よしちょう)

もともと吉祥寺伊勢丹F&Fの地下にあった「島長」。島長の頃は毎週行ってました。伊勢丹が撤退する何年も前に移転しておりました。場所はサンロードを行って郵便局を曲がって入った、そう中華の聘珍樓のとなりなんです。このお店も人気店。

R0022057

人気のランチ竹945円、茶碗蒸し付き

R0022053

松1575円、茶碗蒸し付き、両方ともお椀が付きます。本日はあら汁。

R0022052

  こちらはお好み。ここの穴子は絶品です!

R0022054

今日は予約のお客さんが入っていて時間がかかるよ~

R0022055

でも10分たたないで出てきました。

久々でしたが本格的なお寿司です。サービスだけでなくシャリも醤油も、わさびから違います。

オーダー後30分待たせて当たり前という先週行ったお店とは(先週の店から電話で間違いやトラブルはなかったそうです。)大きな違いでした。

2011年1月16日 (日)

動画配信急伸

新聞記事ですが、アメリカではビデオ店まで影響を受けているとのこと。

R0022058

R0022061 

たしかにローランドのVR-5も発売されて、番組を流すようなライブ配信も一気に身近なものになって行くと思います。

これまで多くの機材や設定など必要でしたがVR-5ならオールインワン。価格も個々の機器を集めるより安く操作もし易い。

特にビデオ編集をされるような方なら、配信に使えるパソコン、複数のビデオカメラは持っており、映像の知識や番組で流したいオリジナルの動画映像をおもちなのですから。

自分なら、作品の作り方などをお話せて頂くのに全国訪問をしていましたが、配信なら一度に各地の方にできることになります。

Roland / ローランド VR-5 ( VR5 ) AV ミキサー レコーダー Roland / ローランド VR-5 ( VR5 ) AV ミキサー レコーダー
販売元:島村楽器Yahoo!店
島村楽器Yahoo!店で詳細を確認する

2011年1月15日 (土)

吉祥寺 聘珍樓(へいちんろう)

サンロードを行って、郵便局の角を曲がって入ったところ。

R0022041

ひさしぶりです。

一階のエントランス。本日は2階貸し切りでした。

R0022042

3階の個室。落ち着きます。

R0022044

海鮮チャーハンは黄金でぱらぱら。海老もホタテもぶりぶり。

R0022046

五目カタ焼きそば。具沢山、あんは硬めです。

R0022045

点心はえび餃子。皮がぷるんとしています。

R0022043

そしてお会計はサービス料10%がとられますが

R0022047

65歳以上はシルバー割引があります。

2011年1月14日 (金)

ローランド VR-5 発売!

ライブ配信に最適!話題のオールインワンミキサーVR-5

Vrimage3 

InterBEEの会場で発表されましたが

Vrimage2

本日、いよいよ発売となりました。

そして発売キャンペーンプレゼントです。

Vr5image6

http://www.roland.co.jp/products/ss/event/vr5_campaign/index.html

Ustream、動画配信など、映像と音声の演出や収録に必要な機能をコンパクトにまとめ、カメラ、マイク、パソコンを組み合わせてインターネットですぐにライブ配信できます!【お取り寄せ】Roland ローランド / VR-5【送料無料】【smtb-u】 Ustream、動画配信など、映像と音声の演出や収録に必要な機能をコンパクトにまとめ、カメラ、マイク、パソコンを組み合わせてインターネットですぐにライブ配信できます!【お取り寄せ】Roland ローランド / VR-5【送料無料】【smtb-u】

販売元:宮地楽器 ミュージックオンライン
楽天市場で詳細を確認する

2011年1月13日 (木)

うさぎの年 吉祥寺

昨年隣に住む義父がなくなって、今年の正月に違いを感じ・・・

年賀状が少ない、友達の消息が分からない・・・いや皆さん気を使って頂いて思いのほか沢山の寒中見舞いを頂きました。ありがとうございます。

そう、ウサギ年、うきうき弾む年にしましょう・・・その吉祥寺にも

こちらは吉祥寺パルコの1階。無くなったはずのフラワーショップ?

ミフィーのお店でした。

R0022025

こちらは「とらや」の羊羹。頂いたものです。

R0022039

「おもかげ」黒糖ですが、うさぎの絵のパッケージ。「とらや」はアトレ吉祥寺にお店が入ってます。

R0022026

羊羹と言えば、御汁粉。アトレ吉祥寺 スーパー・ガーデンで見つけた「おしるこ飴」

R0022031

そして、もう11日を過ぎて撤去されていると思いますが。新年七福神めぐりの案内所。商工会議所の方がやられていると聞いています。

2011年1月12日 (水)

かごせい野菜蒲鉾

野菜の苦手なお子様にも食べやすいということで

ニンジン、かぼちゃ、エダマメ、ホウレンソウの4種があるけれど

ホウレンソウを除く3種をたべてみました。

確かに思ったほど味がしない感じです。

R0022038

2011年1月11日 (火)

寒中見舞い

寒中見舞いを出しました。

昨年、義父が亡くなり、年末のご挨拶をかねご案内をしました。
年賀状をお断りするということはないことを書きましたが
結果、2/3の方は遠慮され、心配しながらも頂いた方が数名いました。

R0022034

ビデオクラブの方々にはご案内しなかったので25名の方から
年賀状を頂きました。

年賀状はけっして儀礼ではなく、消息や近況の報告になっています。

ということで寒中見舞いを出させて頂きました。

まだまだ寒い日々が続きます。

2011年1月10日 (月)

吉祥寺アトレ すしの美登利

人気の系列店。アトレのダイニングで独り勝ち・・・

と思っていた、年が明けて開店時の長蛇の列も全くなくなったことに昨日きづいた。

今日でホームページも5年を越え6年目、成人の日でもあるのでそれならお祝いに鮨と思った訳で。

長蛇に並ぶことなく入店、メニューを見て驚いた安い!

R0022035

そして食べてびっくりすごいボリューム!(でかい)

R0022036

ただ、上ずしと特上ずしをオーダーしてから出てくるまでなんと35分!お昼前、11時過ぎに入店して。

たぶん、カウンター優先で忘れていたのか。この時間、煮炊きして出す料理ならともかく。

いつもこんなか?と聞くと、混みあいますと・・・というなんとも不明瞭な話。でもなれた職人なら30分で何人前を握るだろうか。けっして混乱するような混み具合ではないし、客も続々入店している訳でもない。

お勘定の時にも一言言ったがどこ吹く風、江戸前の起源が今で言う屋台のファーストフードであったことも知らない。そして日ごろから時間がかかるなら駅ビルのダイニングとして待たせることを告げるのは礼儀というもの。

寿司屋もいろいろ、早くもこの地区で上位に入るこの店だが、安い、ボリュームがあるからであって、だから他は我慢しろという店のようだ。

前評判では美味しいお店と聞いていたので正直がっかりであった。

またせたことへの対応も最悪、言い訳さえできていない。

並ぶ列が無くなったこととの関係は判らない。ただ店内を見ると昼時から飲酒者が異様に多い、ランチ客は蚊帳の外ということなのかもしれない。

アトレになってレストランは半減しただけに、もっと良質の店を入れて欲しいと思う。
鮨を作るのにふつうに30分以上待たせる店なら、やはり入店時やオーダー時に言うべきだろう。(鮨の性格上まず言い訳にはならないと思うが)

2011年1月 9日 (日)

吉祥寺アトレ いしがまや ハンバーグ

独自に開発したハンバーグ専用窯の遠赤外線効果で、ふっくらジューシーに焼き上げた究極のハンバーグということで。

R0022030

ちょっと迷路のような入り口。

R0022029

ハンバーグを手でこねています。

今回は大抵の人がオーダーしているオーソドックスなハンバーグではなく(ホームページでは平らだが実際は卵型)、

シチューハンバーグ。外側がカリッとして、中はジューシー。

R0022027

ホームページのメニューにはないけれどパンorライスとサラダのセットで1480円

R0022028

こちらはステーキで1580円のセット。これもホームページのメニューにはなし。

2011年1月 8日 (土)

ガスト吉祥寺元町通り店で イタリアン

ヨドバシの隣のガストは有名と思いますが、昨年の暮れにレンガ館のBF、まぐろ人の前にオープンしました。

R0022014

新年早々ということもあり高校生、大学生のグループのお客さんが多いようです。

R0022013

この場所も伊勢丹撤退後オープンしたコピスで大きくレストラン街が変わらなかったことで新規店が望まれているところもあると思います。狭いと思ったら意外と席数もある。
ガストも最近は若年、ファミリーばかりではありません。値段が魅力ですね。

そしてやはりイタリアンはみんなでシェアして食べるのが良いですね。

きのことベーコンのピザ
R0022010

人気のカルボナーラ
R0022012

エビとブロッコリーのドリア
R0022011

実は本日の掲載は何日か前に取材したもの。妻が風邪で発熱。
母と自分は温かいものをということで
ハモニカ横町の「みんみん」でワンタン・ラーメン・餃子でした。(画像なし)

2011年1月 7日 (金)

エレキットTU-8300、TU-879 真空管差し替えKT-120 評価詳細

先日の掲載で、すでにリクエストも頂いています。
販売元によれば従来のKT-88がプレート損失30Wところ40Wで、差し替え可能というもの。

確かに管形も上に伸びており、プレートも見た目30%以上は大きそう。(左)

R0021998

比較試聴は現在入手も容易ということでエレトロハーモニックスのKT-88と比較しました。

■エレキットTU-8300で

R0022001

R0022003 
このアンプでは標準で3極管接続になります。
低域、中域ともスケールが大きくなり、余裕を感じさせます

その分、高域とのバランスが気になるかもしれません。
正直、シンバルの音は伸びさえはあまり感じませんし、響きの綺麗さも。
まとまりはあるのですが面白みという点で、これは3結ということもあるかもしれません。
試聴で使ったジャズのトリオなどではもっと期待するところです。

このあたりは音楽ソースや好みによって変わるかもしれませんが、

中低域が良くなるだけにちょっと残念。

R0022005

改造したUL接続では、高域に着色感は残るもの全体に気に行った方向に向かった感じがします。

R0022006

(改造、増設したUL/3結切り替えスイッチ) 

そうなると、本来のビーム管接続では、と思ってきます。

TU-8300の差し替え試聴、改造はこちらもどうぞ。
http://mtomisan.my.coocan.jp/page122.html#label1

●TU-879での試聴

このアンプではビーム管接続で聴くことができます。

R0022007

R0022008

音の性格、傾向は思った方向(快活)になるのですが、

TU-8300がそうであったようなのびのあるような、余裕をもった音には聞こえません。ちょっと残念な結果なのですが、おそらく出力トランスが音質を決めているところが大きいのではという感じです。優秀な出力トランスが必要なのではと思います。

 

2011年1月 6日 (木)

ブックスピーカーと真空管アンプ

携帯プレーヤーの外部スピーカーとして以前紹介して貰って購入したライトイアの製品。平面駆動で素性の良い音を出してくれるけれど、プレーヤーの音量を上げても音圧が足りない。
そこでヘッドホンアンプの登場。

R0022021

以前作ったエレキットのヘッドホン用真空管アンプ
これでちょっとシステムができます。
これなら夜間ならそこそこの音量でなります。

R0022023

このブックスピーカー、ヘッドホンの耳に近付けると良い音がします。

段ボールで簡易的なボックス構成にしても面白い。

R0022024

2011年1月 5日 (水)

日本型Zゲージ ロクハンが線路を発売

 ロクハンというメーカーの線路が発売になりました。
自分は鉄道模型は40年以上前HOゲージで始めましたが、高校生の時にNゲージに転換し、それから車両、レイアウトを製作していましたが、大抵のものがNゲージで製品化されてしまう現状で面白みがなくなってしまいました。
ということで最近はZゲージに移行しようとしています。(ジオラマ=レイアウトではTゲージもやっています。)

線路はメルクリンの線路・車両が優秀で、国内はこれまでおもちゃレベル、ポイントさえないという状況。メルクリンは商売をやめたようですが、

ロクハンというメーカーがついに線路を発売です。これがポイント。

R0022017

天賞道から発売されたD51はメルクリンのポイントと相性が悪いらしく、今回の線路は期待されるところ。ただし発売された小さいRは走行できないので今回のラインナップの小さいRはの意味はと思う次第。

R0022018

案の定、ロクハンの線路は品薄となっているようです。コントローラーからのポイント制御は2個までですがKATOが使えるという話もあるようです。

R0022016

お座敷運転とは言いますが走行を考えればベース固定が基本です。

2011年1月 4日 (火)

懐かしい東急の車両 Nゲージ

あるところから懐かしい東急の車両はないかと聞かれて

思いついた車両工作。渋谷のジオラマのために

3000系旧色、5000系、5200系、7000系は作っていましたが。

R0022015

6000系、7200系、8000系、デワをこの休みに作ってみました。

以前の事業用車シリーズで作った試験車もあります。1/150Nゲージです。

2011年1月 3日 (月)

出力管 KT-120を聴く

年末、年内納品のお知らせが来て迷わず頼みました。

新年はじめてのオーディオ試聴実験、久々の出力管差し替え、いままでの経緯はこちらで。

http://mtomisan.my.coocan.jp/page122.html#label1

KT-88(右)よりも大きなプレート損失を持つKT-120(左)

R0021998

こんなに大きい。

エレキットの真空管アンプキットTU-8300での比較試聴

(3極管接続、改造でUL接続)

R0021999

R0022002 

TU-879でビーム接続での比較試聴をやってみました。

R0022007

R0022008 

詳細はまた後日ゆっくり解説しますが、

TU-8300で、UL接続というのがもっとも楽しめたと思います。

なおTU-8300は以前の試聴結果からタンゴトランスに換装、初段はテレフンケンの球です。

TU-879の改造もトランス換装などもっと進めたいと思いました。

2011年1月 2日 (日)

2011年ビデオプロジェクト インターネット・ライブ配信

今年は地デジ化など、いろいろと話題豊富と思います。

そのあたりの話は別の機会として、今話題のライブ配信。

ローランドから新製品VR-5が発表されました。

R0021994

PCにUSB接続してライブ配信ができますが、同様にスカイプのグループ会議で機能で、多機能多元テレビ会議も可能となります。PC,カメラの切り替えなどが生きてくる訳です。

R0021997

それにしてもスカイプのバージョンアップによるグループ会議機能は強力です。

2011年1月 1日 (土)

初模型

昨年末、懐かしい車両のお問い合わせがありましたので製作もしてみることにしました。

ということで元日の本日、

GMの東急8500系キット改造で、8000系非冷房を

同東急7000系キットから、7200系、ステンレス車、アルミ車。

までが出来、

同7000系キットから6000系も製作中。

R0021982 

年賀状

お正月の楽しみはなんと言っても年賀状です。

日ごろご無沙汰している方からも近況の報告を頂いたりします。

60image2_2

ビデオ編集関係では九州、四国、大阪の方々など全国から20名ほどの方から連絡を頂きました。

R0021983

今年はビデオ編集関係でも、良いお知らせができるでしょう。

« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック

ウェブページ