無料ブログはココログ

« 日経大人のオフ 鉄道大百科 | トップページ | 吉祥寺 多奈加亭 »

2011年2月 4日 (金)

アトレ吉祥寺 恵方巻

帰宅時アトレ吉祥寺を通るのですが、何か様子がおかしい・・・

チーズ王国の前はがらんとしてコトイチはというと人の山?

なんと恵方巻を並んで買う人の列ではないですか、いつからこんな風習が根付いたのか。
なんと大阪船場江戸時代の話。東京に住む自分はずっと知らず、10年ほど前大阪出張するようになって、コンビニで知り、ほとんど翌年くらいから東京のコンビニでも。

大阪では1970年代ころ大阪海苔問屋の販促行事を機にという情報もあります。

・・・・・・

関西の同年代のお友達から子供ころから恵方巻は家でずっとやっていると連絡を貰いました。

おそらく自分の入手した情報は商業ベースでの話ではないかと思います。江戸時代以降も家庭では伝承されており、商業ベースで注目を浴びたのが1970年以降であった・・・ということで調べてみましたが、1932年、1940年、1955年にも販促活動がされているようです。

さて、ここはどこでしょうか?アトレ吉祥寺ですが。メガネ店は入ってなかったと思います。

R0021867

« 日経大人のオフ 鉄道大百科 | トップページ | 吉祥寺 多奈加亭 »

吉祥寺」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アトレ吉祥寺 恵方巻:

« 日経大人のオフ 鉄道大百科 | トップページ | 吉祥寺 多奈加亭 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

ウェブページ