無料ブログはココログ

« ライブ配信セミナー | トップページ | 武蔵野市、三鷹市 輪番停電予定情報 »

2011年3月12日 (土)

徒歩帰宅

東日本大震災で被災された方々にはお見舞い申し上げます。

 

東京も結構揺れ、会社ではビルの構造が揺れが大きく物が落ち倒れ、直後は騒然とした状況でした。出張中も多く、安否確認を行って夕方には帰宅するに段になったのですが完全に交通が遮断されて、徒歩でということになりました。以前よりルートは考えていたこと、会社自宅間は以前「神田川の水源を探る」という番組を作るので2日に分けて歩った経験がありましたが、それは10年前のこと。非常時のために歩くべきと思っていましたが・・・

 

R0022522

 

17:45 会社を出発 しばらく靖国通りを。5分ほどした須田町交差点。60年代を思わす交通のメッカ状態。人でいっぱいです。携帯を試す人ばかり、もちろん不通です。

 

R0022523

 

17:55 小川町あたりではビルのガラスが割れ落ち危険な状態。確かに会社支給のヘルメット姿も多い。

 

R0022525

 

18:00 神保町付近車も人もいっぱいで緊急車両が通れずサイレンがあちこちで鳴り響く。

 

R0022526

 

18:20 靖国神社。予想通り、新宿へ向かう靖国通りは帰宅する人で一杯。ここで予定どおり早稲田通りへ、一気に人が減る。ウォークマンで聞くTVニュースでは帰宅を中止するように 連呼。

 

R0022527

 

18:30 JR飯田橋駅(3km)。再開を待つ人、このころはまだ駅があいている。ニュースでは新宿で人があふれていると。自分は日ごろから持つポケット地図と懐中電灯だが多くの人は暗くて見えない街角の地図を頼りにしている。

 

R0022530

 

18:40 神楽坂上。明らかに電柱が傾いていると思うけれど。

 

R0022532

 

19:10 明治通り、池袋・新宿に向かう人でいっぱい。大久保通りを通るルートが絶対近いけれど狭い新大久保・大久保界隈を通るので迂回した。早稲田行きバスが走っている。

 

R0022533

 

19:30 JR高田馬場駅(7.5K)。JRの本日復旧はないとニュースで知る。

 

R0022534

 

ご当地の鉄腕アトムが帰宅を応援してくれるような。都心に向かうバスも満員。

 

R0022538

 

19:50 落合(10km)、この時間になると帰宅ルートをプリントし手に持つ人が増える。ただ早稲田通りでは暗いので見えない様子。コンビニは買い物・トイレで列ができている。公衆電話も5~10人待ち。

 

R0022540

 

20:30 JR中野(12.5km) 新井で左折中野駅へ。やや遠回りになるが中野ブロードウェイ内でトイレと電話連絡、ここは予想以上に空いていた。そして階段に座って暖を取る。休憩10分。中野駅はバスを待つ群衆であふれている。

 

R0022541

 

ここからは、中央線にそって歩くルート。沿線のコンビニで食料飲物を買って食べながら歩く。

 

R0022549

 

21:30 荻窪を過ぎ、中央線をくぐる

 

今検索するともっと直線に歩ける方法はあるようだ。阿佐ヶ谷・荻窪、西荻窪・吉祥寺は中央線の北側・南側のどちらを通るかで500m以上ロス。ここはもっと調べればよかった。というのも疲労が一気に来る。しかし街並みに入っても西に進めば良く、2時間「月」に向かって歩いた。

 

R0022552

 

街並みを抜けると五日市街道に出ると沢山の人があるっている、少し行くと。

 

R0022553

 

22:30(22.5km)吉祥寺駅到着。帰宅できないバスやタクシーを待つ人であふれている。

 

ややオーバーかもしれないけどちょっ感慨だが、家の中はぐちゃぐちゃでは・・・。妻は母の最新の強力耐震のマンションに避難しているので安心だけれど。

 

R0022554

 

こちらはいつもは全く不人気のパルコ前の公衆電話、ここも大行列。

 

帰宅マップルートでは18km(3時間50分)。実際は5kmちかく多く休憩を除くと4時間40分となりました。コンクリートの道を平均時速5km弱なので足の疲労もかなりあります。

 

しかし足先の傷みはそれほどでなく、傷みは足の付け根や腰でした。

 

最短距離は新宿を通るルートで、もっと早く会社を出れば利用できたかもしれませんが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

« ライブ配信セミナー | トップページ | 武蔵野市、三鷹市 輪番停電予定情報 »

各地探訪」カテゴリの記事

吉祥寺」カテゴリの記事

鉄道模型」カテゴリの記事

コメント

無事に帰れただけでも立派。我慢強さが備わってい
る証拠。凄いことだよ。帰宅難民など、そんなもん起
きないだろう、が現実に起きた。かなり認識が変わると思う、いや、変えなきゃいけない。
御苦労様でしたね。

初めまして。
敬天愛人と申します。

私は本屋でバイト中に巻き込まれました。
本屋では、本や文房具が床に散乱しました。
帰りは、バスや電車が運休となったので、自転車で1時間かけて帰宅しました。
なお、本日停電が復旧しました。
断水が続いており、水は近くの湧水を利用しています。
ガスは問題なく使用できます。

無事で何よりです。

>おっさん
いつも応援ありがとうございます。
良い体験、勉強になりました。

>敬天愛人 様
書き込みありがとうございます。
無事、何よりです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 徒歩帰宅:

« ライブ配信セミナー | トップページ | 武蔵野市、三鷹市 輪番停電予定情報 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

ウェブページ