鉄道フェスティバル2011 in SHIBUYA 搬入
いよいよ29日から開催という前日、旧東急文化会館近くの某所に保存してありました昭和39年の渋谷ジオラマを移動搬入することになり。
お天気に恵まれました。東急渋谷東横西館の会場まで搬入する訳です。
ということでまずは解体梱包から。
ジオラマと台、そしてケースはまさにジオラマ内に作られた東口ターミナルを通って搬入しました。
そして組立て、照明チェック、5か月ぶりの再会で、簡単な補修をし
いよいよ明日の開場を待ちます。10年ほど前、製作期間4年、その後、2度の修復をしましたが7年ぶりの公開です。前回の東急百貨店大創業祭の展示時からまたバージョンアップしている姿をご覧ください。
大きな渋谷空撮パネルの前に置かれるようです。
会場内はシミュレーター、運転レイアウトの調整などまさに搬入の真っ最中。なかなか楽しい内容、GWの1日を楽しめるでしょう。
運転レイアウトは東京都市大鉄道研究会のもの、組み立て中でしたが、ということはなんと自分の後輩たち。しかし挨拶してもどこふく風。まあ大学の名前を変えるくらいですから先輩なんて関係ないのでしょう。
別に当時はオーディオ研究会で、鉄研の所属した訳でもないですし。
しかし、今更ながら名前とともに母校は無くなったとを確認した次第。先輩など関係なしに君たちは頑張れとエールを贈りましょう。君たちの模型の未来は明るいぞ。だってすべてこれからだから。
« 各地訪問 新宿線 菊川 | トップページ | 昭和30年代の渋谷駅東口の風景を再現したジオラマ »
「イベント」カテゴリの記事
- 聖火到着式(2021.07.24)
- 姪が夏休みのお土産を持ってきました。(2014.09.04)
- クリスマスプレゼント交換会(2013.12.25)
- 九州放送機器展2013(2013.07.05)
- 第7回ローランドビデオフェスティバル受賞結果発表(2013.03.25)
「60年代研究」カテゴリの記事
- 県立図書館から複写が届く(2023.10.16)
- 住宅地図の整理(2023.10.07)
- 松本研究~1960年代の住宅地図(2023.10.04)
- 松本城の児童遊園地を調べて(2023.09.30)
- サイト更新~60年代の切手ブーム(2023.09.17)
「60年代回顧」カテゴリの記事
- 恩師のパッチワーク・キルト展(2023.11.26)
- 懐かしい仲間のビデオ通話会議、ほか(2023.11.18)
- 小中学時代の忘年会(2023.11.12)
- 3連休3日目~保育社 標準原色図鑑全集(2023.11.05)
- 懐かしい仲間とのビデオ通話会議(2023.10.21)
「模型」カテゴリの記事
- 恵比寿線の製作~街並みの店作り(2022.04.02)
- 恵比寿線の製作~商店(2022.03.30)
- 宇治市の中学副読本に模型が採用されました(2022.03.29)
- デジタルクラフト資料室(2022.02.25)
- クリスマスのジオラマ(1989年)(2021.12.24)
「鉄道模型」カテゴリの記事
- TMSレイアウトコンペ2023の表彰縦などが届く(2023.11.12)
- 思いつくことは突然に。(2023.10.11)
- KATOのEF55の発売(2023.09.07)
- 月刊「鉄道模型趣味2023年9月号」(2023.08.18)
- 「想い出の街から」サイトの更新(2023.08.14)
コメント