昭和30年代の渋谷駅東口の風景を再現したジオラマ
自分が製作して2011/4/29-5/4で公開中のジオラマについて質問なども頂いていますので解説しておきましよう。
まず、展示しているイベントは「鉄道フェスティバル2011 in SHIBUYA」で
○開催期間 2011年4月29日(金・祝)~5月4日(水・祝)
○開催場所 東急百貨店東横店 西館8階特設会場(東京都渋谷区)
○開催時間 10時~21時
(4月29日(金・祝)、5月1日(日)・3日(火・祝)です。
詳細です。
http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/pdf/110414-1.pdf
このジオラマについて自分のホームページでも詳し紹介しています。
http://mtomisan.my.coocan.jp/page046.html
さて、渋谷の昭和39年の再現にどんな意味があるのかは
↓こんなところで紹介して頂いていました。
渋谷が最も輝いていた時代
「1964年の渋谷」をジオラマで再現!
http://www.shibuyabunka.com/blog.php?id=463
ライターの方は1970年代生まれで当時を直接をご存じないのですが
的確な把握をされていると思います。
この情景は世代を越えて伝わるものがあるのでしょう。
GWですので会場は盛り上がっていると思います。
お子さん、鉄道マニアだけでなく、いろいろな方に見て頂けるイベントと思います。
« 鉄道フェスティバル2011 in SHIBUYA 搬入 | トップページ | 鉄道フェスティバル2011 渋谷 ジオラマの見どころ »
「イベント」カテゴリの記事
- 聖火到着式(2021.07.24)
- 姪が夏休みのお土産を持ってきました。(2014.09.04)
- クリスマスプレゼント交換会(2013.12.25)
- 九州放送機器展2013(2013.07.05)
- 第7回ローランドビデオフェスティバル受賞結果発表(2013.03.25)
「60年代研究」カテゴリの記事
- 東京オリンピック・ゲーム(2023.03.10)
- みんなのうたサイトの更新(2023.02.17)
- 松本友の会のこと(2023.02.14)
- 住宅地図の入手(2023.02.08)
- ホームページが17年目を迎えることができました(2023.01.16)
「60年代回顧」カテゴリの記事
- みんなのうたサイトの更新(2023.02.17)
- 追悼 バートバカラック(2023.02.13)
- 建国記念の日(2023.02.11)
- 電車カバンのこと(2023.02.06)
- 資料協力させていただきました(2023.02.05)
「模型」カテゴリの記事
- 恵比寿線の製作~街並みの店作り(2022.04.02)
- 恵比寿線の製作~商店(2022.03.30)
- 宇治市の中学副読本に模型が採用されました(2022.03.29)
- デジタルクラフト資料室(2022.02.25)
- クリスマスのジオラマ(1989年)(2021.12.24)
「鉄道模型」カテゴリの記事
- ロクハンブランドの転車台(2023.03.20)
- 10年前に作っていたZゲージのレイアウトを出してみました(2023.03.19)
- カタログ入手(2023.03.06)
- 鉄道模型趣味 最新号:2023年3月号(2023.02.21)
- TMSレイアウトコンペの終章盾と表彰状とどく(2022.12.20)
« 鉄道フェスティバル2011 in SHIBUYA 搬入 | トップページ | 鉄道フェスティバル2011 渋谷 ジオラマの見どころ »
コメント