鉄道フェスティバル2011 渋谷 ジオラマの見どころ
最終日の搬出日に行くのですがそれまでに行かれる方に失礼と思い情報を追加します。
イベントは東急電鉄という切り口、交通全般趣味、渋谷という3つの切り口で出来上がっていると思います。
ここが広い世代で楽しめるというところでしょう。
自分のジオラマは7年ぶりの公開ですが、2004年時に首都高速を工事状態でご覧頂いたあと改修を行っての今回の展示となります。
内容としては日本テレビ放映用に国鉄渋谷駅など西側にもライティング照明を入れ、渋谷東口プロジェクト協力で東急渋谷駅内に工作を加えホーム全体に(実は覗かないとなかなか見えないのですが)乗客を大量に配置しました。
そのほか、四方からご覧頂いた判るようにしたこと、各建物、車両などに簡単な説明を入れたことなど、前回の展示での経験で、ご覧頂だけるようにしました
都電、バスターミナルと工事中の首都高速
東横の屋上遊園地
懐かし東急の車両
東急駅構内には気付かれた方のブログを拝見しております。
このほかプラネタリウムも見どころでしょう。
さて母が見たいと言っておりますので、現在作業中のものもあるのですが5/1午前に会場に行ってみたいと思います。
« 昭和30年代の渋谷駅東口の風景を再現したジオラマ | トップページ | 鉄道フェスティバル2011 in SHIBUYA レポート »
「イベント」カテゴリの記事
- 聖火到着式(2021.07.24)
- 姪が夏休みのお土産を持ってきました。(2014.09.04)
- クリスマスプレゼント交換会(2013.12.25)
- 九州放送機器展2013(2013.07.05)
- 第7回ローランドビデオフェスティバル受賞結果発表(2013.03.25)
「60年代研究」カテゴリの記事
- 東京オリンピック・ゲーム(2023.03.10)
- みんなのうたサイトの更新(2023.02.17)
- 松本友の会のこと(2023.02.14)
- 住宅地図の入手(2023.02.08)
- ホームページが17年目を迎えることができました(2023.01.16)
「60年代回顧」カテゴリの記事
- 昭和の日(2023.04.29)
- みんなのうたサイトの更新(2023.02.17)
- 追悼 バートバカラック(2023.02.13)
- 建国記念の日(2023.02.11)
- 電車カバンのこと(2023.02.06)
「模型」カテゴリの記事
- 恵比寿線の製作~街並みの店作り(2022.04.02)
- 恵比寿線の製作~商店(2022.03.30)
- 宇治市の中学副読本に模型が採用されました(2022.03.29)
- デジタルクラフト資料室(2022.02.25)
- クリスマスのジオラマ(1989年)(2021.12.24)
「鉄道模型」カテゴリの記事
- Zゲージレイアウトの製作~まとめ資料提出(2023.05.26)
- Zゲージレイアウトの製作~撮影背景(2023.05.25)
- Zゲージレイアウトの製作~テスト撮影(2023.05.23)
- Zゲージレイアウトの製作~撮影しながら調整(2023.05.22)
- Zゲージレイアウトの製作~駅周辺のまとめ(2023.05.21)
« 昭和30年代の渋谷駅東口の風景を再現したジオラマ | トップページ | 鉄道フェスティバル2011 in SHIBUYA レポート »
コメント