「みんなのうた」発掘プロジェクト
放送開始50年を記念して、行方不明の500曲を探そうということです。
かねてより希望していた、音源・映像の有無も公開、
曲、演奏者なども明らかになりました。
ちょっと入り口が見つけにくいですが、年度別に作品の状況が判ります。
http://cgi2.nhk.or.jp/minna/search/index.cgi?year=1961
世代を越えて皆さん大好きな曲としては「大きな古時計」がありますが
この曲は何度も放送されています。
ただ初回の谷内六郎さんのイラストバージョンの放送映像は残っていないようです。
ということで、当時の楽譜にあったイラストから「大きな古時計」を作ってみました。
約1/6の模型です。オルゴール内蔵で「大きな古時計」が鳴るというものですが、
オルゴールは30弁のものを発注したため、現在は23弁のものを仮に取り付けています。
ジオラマ風に仕上げたいと思いますが
オルゴールメカのサイズから、手がかかりそうです。
« 吉祥寺 大戸屋 | トップページ | アトレ吉祥寺 ガーデン たいめいけん ひれカツサンド »
「60年代研究」カテゴリの記事
- 県立図書館から複写が届く(2023.10.16)
- 住宅地図の整理(2023.10.07)
- 松本研究~1960年代の住宅地図(2023.10.04)
- 松本城の児童遊園地を調べて(2023.09.30)
- サイト更新~60年代の切手ブーム(2023.09.17)
「鉄道模型」カテゴリの記事
- TMSレイアウトコンペ2023の表彰縦などが届く(2023.11.12)
- 思いつくことは突然に。(2023.10.11)
- KATOのEF55の発売(2023.09.07)
- 月刊「鉄道模型趣味2023年9月号」(2023.08.18)
- 「想い出の街から」サイトの更新(2023.08.14)
はじめまして、初恋天使さん。
「熱中スタジアム」でもみましたが、改めてみると今にも映像が浮かんでくるような温かみのある模型だと感じました。
さて、初恋天使さんに朗報があります。
先ほど「みんなのうた」の公式サイトを見たところ、なんと1962年版の「大きな古時計」の映像と音楽が見つかったようです!曲の一覧を見た時にサムネイルはありませんが「映像と音楽を探しています」のアイコンが無くなっていました。
これはひょっとしたらリクエストをすれば地上波でもう一度見られるかもしれません。
それでは失礼しました。
追伸:「みんなのうた」で以前放送されたタモリさんの「ミスターシンセサイザー」が最近のマイブームになっています(笑)
投稿: 熱中王 | 2011年11月14日 (月) 13時17分
貴重な情報ありがとうございます。
只今、サイトを確認したところ「映像・音声」がありませんが消えていました。楽しみですね。
ところで
気になって周辺も見る1962年~1963年8月の「ない」のが消えていました。
この期間の音源の存在は知っていたのですが、最近実物を聞いて自分のサイトを1年半分更新しました。丁度その時期に一致しているのですが、映像は見ていないので画像の存在ははすごく期待しています。
投稿: 初恋天使 | 2011年11月14日 (月) 21時23分
発掘プロジェクトのディレクターさんに別件でご連絡をしたのですが、データが修正されているということで、今見たら、大きな古時計は音声を発掘!映像を探しています・・・になってました。この周辺1年半のほとんどは音声の発掘で、映像はまだのようです。
投稿: 初恋天使 | 2011年11月30日 (水) 01時15分