古時計ジオラマ製作
突貫工事が続きましたがこんな感じになりました。
いかがでしょうか
古時計のイメージ大きさも強調され、良い結果です。
« 古時計にオルゴールメカ装着 | トップページ | 古時計ジオラマ »
「音楽」カテゴリの記事
- フルトヴェングラーのこと(2023.02.24)
- みんなのうたサイトの更新(2023.02.17)
- 追悼 バートバカラック(2023.02.13)
- 懐かしのみんなのうた(2022.12.04)
- 朝日Be 通信カラオケ ブラザー工業(2022.11.27)
「60年代研究」カテゴリの記事
- 東京オリンピック・ゲーム(2023.03.10)
- みんなのうたサイトの更新(2023.02.17)
- 松本友の会のこと(2023.02.14)
- 住宅地図の入手(2023.02.08)
- ホームページが17年目を迎えることができました(2023.01.16)
「鉄道模型」カテゴリの記事
- ロクハンブランドの転車台(2023.03.20)
- 10年前に作っていたZゲージのレイアウトを出してみました(2023.03.19)
- カタログ入手(2023.03.06)
- 鉄道模型趣味 最新号:2023年3月号(2023.02.21)
- TMSレイアウトコンペの終章盾と表彰状とどく(2022.12.20)
ん、いい雰囲気ですね。これですよ。びったし感々。
外国では当たり前の描写ですが、日本でも裕福な家庭ではこういった描写もあったのではと思います。いい雰囲気です。伝わるものがありますよ。
投稿: おっさん | 2011年6月26日 (日) 20時30分