懐かしい集まり
毎年、この時期企画しています。1年で一番忙しい時期なんですが。
最近は出欠はメールを使っています。定型文ですが。昔は電話やはがきで案内していた頃もありました。
そんな訳で同級生には何かとメールでコミュニケーションすることは多いのですが、定型文ではなく、文章を起こしていろいろ連絡となると気遣うことも多いのです、人によっては気遣ってもムズかしい人もいます。それでいて返ってくる言葉と言えばずいぶん辛辣だったり。そんな時、メールで真正面なやりとりはやめています。誤解であっても、あくまでこちらが悪いということにしてます。
先日、吉祥寺で買い物姿を見かけました。軽く挨拶をすれば良かったのでしょう。
そんなことがあったので声をかけそびれましたが、夕方の忙しい姿を見たとき、この数年のぎくしゃくもこちらの判らないいろいろがあってのことと許せ、明らめることができた気がしました。
確かに昔と変わらない人もいますし、過去は過去、今は今という人もいます。懐かしい話、ずっと知りたかった話も、それを知るのは本人だけであったりします。
懐かしい話をする時、それは昔の自分であって、今の自分とは違う訳で、「懐かしい」、それだけで良いと思います。
今年もまた会う機会がやってきました。ひととき、あの頃の風、光、香を感ずる時です。
« アトレ吉祥寺 ガーデン たいめいけん ひれカツサンド | トップページ | 古時計ジオラマ »
「60年代回顧」カテゴリの記事
- 仕事はじめ(2025.01.06)
- 創作 こより絵 創始者 津田久次郎(1897-1997)(2024.12.11)
- 東急百貨店吉祥寺店「昭和レトロ展」(2024.12.01)
- 平日ですが実家の整理(2024.11.27)
- 母の知り合いからお花が届きました(2024.11.26)
コメント