NHKスペシャル「復活~山田洋次・SLを撮る」
JR東日本が群馬県伊勢崎市内の公園に展示保存されていたC61の20号機の動態復元、昨年1月から、さいたま市の大宮総合車両センターでの作業をあの山田監督が撮影、まとめたドキュメンタリーでした。
蒸気機関車と言えば、すでに動態保存して機関車があちこちを走っている訳ですが、公園にある蒸気機関車は言わば1度死んだものでそれを動かすということ、それは至難の業。
おなじみのD51、C62といった形式でないところも味噌。C61の生い立ちはC62と同様、戦後の旅客牽引機不足を余剰の貨物機やその部品を使ったといいます。
有名なC62は日本最大のD52のボイラーを使ったため大きなボイラーで短い煙突、それに比べC61はD51のボイラーを使ったので、印象はC62と大きく変わっています。
<誠文堂新光社・機関車ガイドブック1965年>
C61は東北、常磐、奥羽線など、東北地方を中心に活躍した蒸気機関車でもあるので、その復活は震災復興ともつながる印象があります。
山田監督のSLへの思い入れがベースになることは理解できましたが、番組としては復活に挑む人々を主人公としてC61の復活を追った作品を見たかったと思います。きっと感動も内容もその方が深くなったように個人的には思います。
« 熱中スタジアム「みんなのうた」 | トップページ | Nゲージ 夏のレイアウト »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 放送100年 テレビ・ラジオからの贈り物(2025.03.22)
- テレビ番組を見て(2025.02.26)
- 中山美穂さん逝去(2024.12.07)
- 佐藤 蛾次郎さん逝く(2022.12.12)
- 朝ドラを見ていてアマチュア無線のことを思い出した(2022.12.07)
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 掲載発表誌到着~鉄道模型趣味2025年8月号(2025.07.18)
- 鉄道模型趣味2025年7月号(2025.06.26)
- 余剰品の処分(2025.06.13)
- レイアウトコンペの受領連絡はがき届く(2025.06.06)
- オークション出品と整理など(2025.06.02)
コメント