テレビアナログ放送終了
1つの時代が終わった。メディアの変化はいつも、個人的な選択による移行であったけれど、今回は一斉切り替え。ついにそんなことが普通になってきたのだ。
時代の変化に乗っていかないと生きて行けない、そんな技術の時代になったんですね。
本日朝、いつもなら朝食の用意しながら聞くテレビ音声もありません。
もう「時代遅れ」を許してくれない時代になったとなると・・・思う方はホームページをぜひ見てください。アナログもまだまだ健在です。
「60年代 懐かしいの宝箱」
« 昭和39年渋谷ジオラマ展示 渋谷東急本店 | トップページ | ビデオ・コンバーター VC-30HD テクニカル・レポート、ビデオα2011年8月号に掲載。 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 佐藤 蛾次郎さん逝く(2022.12.12)
- 朝ドラを見ていてアマチュア無線のことを思い出した(2022.12.07)
- NHK土曜ドラマ 17歳の帝国 ロケ地(2022.05.22)
- (今こそ!見たい)日本映画の名匠 一度見たら忘れられない(2022.05.14)
- 逃亡医~南沙織曲の魔術(2022.01.15)
「60年代回顧」カテゴリの記事
- 恩師のパッチワーク・キルト展(2023.11.26)
- 懐かしい仲間のビデオ通話会議、ほか(2023.11.18)
- 小中学時代の忘年会(2023.11.12)
- 3連休3日目~保育社 標準原色図鑑全集(2023.11.05)
- 懐かしい仲間とのビデオ通話会議(2023.10.21)
「ハイビジョン」カテゴリの記事
- 忙しい日曜(2023.09.03)
- オンライン個人講習開始(2021.02.26)
- DV7サロン会議2月2回目(2021.02.24)
- 母のテレビ故障と購入(2016.12.20)
- 調整には便利なものがある(2016.11.30)
« 昭和39年渋谷ジオラマ展示 渋谷東急本店 | トップページ | ビデオ・コンバーター VC-30HD テクニカル・レポート、ビデオα2011年8月号に掲載。 »
コメント