鉄道コレクション 101系中央線
中央線のオレンジ色も今は車両が変わってしまい、影が薄くなっています。
このカラー車両も高性能電車90系としてスタート、101系量産ということで、山手線で活躍したグリーン(うぐいす)の103系とともに活躍が鮮明に残るのが1960年代です。
Nゲージ車両は1960年代日本のNゲージを切り開いた老舗のKATO(関水金属)と1970年代の後半トミーが参入したトミックス大所と言えると思いますが、
トミーテックの鉄道コレクション、通称鉄コレも人気があります。
この鉄コレもグレードアップパーツがあって、車輪をプラから金属に、動力を入れて、Nゲージのように走行させることができます。
ということで、グレードアップ致しました。101系はすでに20年以上前にGM(グリーンマックス)のキットを組立ておりましたが、今は安く完成品が入手できるようになりました。
« 夏季休暇明け1日目、アトレ吉祥寺臨時休業。 | トップページ | TMSレイアウトコンペ入賞 »
「60年代研究」カテゴリの記事
- 県立図書館から複写が届く(2023.10.16)
- 住宅地図の整理(2023.10.07)
- 松本研究~1960年代の住宅地図(2023.10.04)
- 松本城の児童遊園地を調べて(2023.09.30)
- サイト更新~60年代の切手ブーム(2023.09.17)
「60年代回顧」カテゴリの記事
- 恩師のパッチワーク・キルト展(2023.11.26)
- 懐かしい仲間のビデオ通話会議、ほか(2023.11.18)
- 小中学時代の忘年会(2023.11.12)
- 3連休3日目~保育社 標準原色図鑑全集(2023.11.05)
- 懐かしい仲間とのビデオ通話会議(2023.10.21)
「鉄道模型」カテゴリの記事
- TMSレイアウトコンペ2023の表彰縦などが届く(2023.11.12)
- 思いつくことは突然に。(2023.10.11)
- KATOのEF55の発売(2023.09.07)
- 月刊「鉄道模型趣味2023年9月号」(2023.08.18)
- 「想い出の街から」サイトの更新(2023.08.14)
コメント