鉄道コレクション 101系中央線
中央線のオレンジ色も今は車両が変わってしまい、影が薄くなっています。
このカラー車両も高性能電車90系としてスタート、101系量産ということで、山手線で活躍したグリーン(うぐいす)の103系とともに活躍が鮮明に残るのが1960年代です。
Nゲージ車両は1960年代日本のNゲージを切り開いた老舗のKATO(関水金属)と1970年代の後半トミーが参入したトミックス大所と言えると思いますが、
トミーテックの鉄道コレクション、通称鉄コレも人気があります。
この鉄コレもグレードアップパーツがあって、車輪をプラから金属に、動力を入れて、Nゲージのように走行させることができます。
ということで、グレードアップ致しました。101系はすでに20年以上前にGM(グリーンマックス)のキットを組立ておりましたが、今は安く完成品が入手できるようになりました。
« 夏季休暇明け1日目、アトレ吉祥寺臨時休業。 | トップページ | TMSレイアウトコンペ入賞 »
「60年代研究」カテゴリの記事
- 歯科メンテ、その他(2025.06.25)
- 時の記念日(2025.06.10)
- 古い渋谷駅の写真(2025.02.04)
- 朝日新聞BE 古田雄介さん(2025.02.01)
- 母の作った「創作こより」(2025.01.03)
「60年代回顧」カテゴリの記事
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 鉄道模型趣味2025年7月号(2025.06.26)
- 余剰品の処分(2025.06.13)
- レイアウトコンペの受領連絡はがき届く(2025.06.06)
- オークション出品と整理など(2025.06.02)
- かたづけプロジェクト~鉄道模型関連(2025.05.30)
コメント