60年代のオーディオ
懐かしいヘッドホンを入手しました。パイオニアのSE-50。
当時使ってましたが、2wayで高音のユニットはレベル調整がついてました。
音を聞くと懐かしい。40年以上前ですが、マルチウェイの複数ユニットなのです。
ケースはここまで立派ではなかったですが、やはりありました。
英文の資料なので海外版のケースだったのでしょうか。
こちらは1960年代も最後の頃のトリオのATKシリーズのコンポ。メーターユニットとオシロスコープ。広告では見たことありましたが、当時実物も見たことはありませんでした。当時同シリーズのアンプとチューナーは使ってましたが。もちろん最近入手したものです。
こうして当時のオーディオを見てみると、趣味性が高かったことが今一度確認できます。
« ビデオαにDV-7G、DV-7HDが掲載 | トップページ | 愛されて50年♪みんなのうたフェスティバル »
「60年代研究」カテゴリの記事
- 東京オリンピック・ゲーム(2023.03.10)
- みんなのうたサイトの更新(2023.02.17)
- 松本友の会のこと(2023.02.14)
- 住宅地図の入手(2023.02.08)
- ホームページが17年目を迎えることができました(2023.01.16)
「60年代回顧」カテゴリの記事
- みんなのうたサイトの更新(2023.02.17)
- 追悼 バートバカラック(2023.02.13)
- 建国記念の日(2023.02.11)
- 電車カバンのこと(2023.02.06)
- 資料協力させていただきました(2023.02.05)
「オーディオ」カテゴリの記事
- 思いがけなく、出てきました。(2023.03.08)
- 懐かしい広告とあの頃(2023.02.23)
- DAMのこと(第一家電オーディオ・メンバーズ)(2023.02.20)
- 真空管サウンド(2023.02.09)
- トランジスタ技術2023年2月号(2023.01.11)
コメント