60年代のオーディオ
懐かしいヘッドホンを入手しました。パイオニアのSE-50。
当時使ってましたが、2wayで高音のユニットはレベル調整がついてました。
音を聞くと懐かしい。40年以上前ですが、マルチウェイの複数ユニットなのです。
ケースはここまで立派ではなかったですが、やはりありました。
英文の資料なので海外版のケースだったのでしょうか。
こちらは1960年代も最後の頃のトリオのATKシリーズのコンポ。メーターユニットとオシロスコープ。広告では見たことありましたが、当時実物も見たことはありませんでした。当時同シリーズのアンプとチューナーは使ってましたが。もちろん最近入手したものです。
こうして当時のオーディオを見てみると、趣味性が高かったことが今一度確認できます。
« ビデオαにDV-7G、DV-7HDが掲載 | トップページ | 愛されて50年♪みんなのうたフェスティバル »
「60年代研究」カテゴリの記事
- 県立図書館から複写が届く(2023.10.16)
- 住宅地図の整理(2023.10.07)
- 松本研究~1960年代の住宅地図(2023.10.04)
- 松本城の児童遊園地を調べて(2023.09.30)
- サイト更新~60年代の切手ブーム(2023.09.17)
「60年代回顧」カテゴリの記事
- 恩師のパッチワーク・キルト展(2023.11.26)
- 懐かしい仲間のビデオ通話会議、ほか(2023.11.18)
- 小中学時代の忘年会(2023.11.12)
- 3連休3日目~保育社 標準原色図鑑全集(2023.11.05)
- 懐かしい仲間とのビデオ通話会議(2023.10.21)
「オーディオ」カテゴリの記事
- プロジェクト再開(2023.12.04)
- プロジェクト進行その後(2023.11.30)
- トラ技スペシャル18(2023.11.19)
- プロジェクト進行~今週の成果(2023.11.17)
- プロジェクト進行~基板組み立て(2023.11.13)
コメント