北杜夫さんと60年代の作品
大好きであった作家さんがまた一人亡くなった。
60年代に書かれた作品を今
ふりかえってみると「羽蟻のいる丘」 、「みつばち ぴい」の2作品を除きすべて読んでいました。
読んだのは1971~74年。高校生~予備校時代。
いろいろな作品。本って楽しいと思ったあの頃。受験だけの日々だったけれど、自分もいつか本がかけると素晴らしいと思ったりしました。
すっかり、忘れていたあの頃が、これらの本の体裁とともに思いだされます。
« 関口宏の昭和青春グラフィティー「昭和の子どもの科学」篇 | トップページ | ゲルマラジオのこと(先日の放送で) »
「60年代回顧」カテゴリの記事
- 恩師のパッチワーク・キルト展(2023.11.26)
- 懐かしい仲間のビデオ通話会議、ほか(2023.11.18)
- 小中学時代の忘年会(2023.11.12)
- 3連休3日目~保育社 標準原色図鑑全集(2023.11.05)
- 懐かしい仲間とのビデオ通話会議(2023.10.21)
コメント
« 関口宏の昭和青春グラフィティー「昭和の子どもの科学」篇 | トップページ | ゲルマラジオのこと(先日の放送で) »
はじめまして。
BS-TBS 10月25日放送の関口宏の昭和青春グラフィティにUコン飛行機で登場した朝比奈と申します。
私の場合鉱石ラジオではなくゲルマニウムラジオラジオキットがスタートでした。
放送局の電波塔から30Km以上離れたところに住んでいたので、ほとんど放送が聞こえませんでしたが (^-^;
そののち、1石トランジスタや6石スーパーへテロダインのラジオを作り、受信できた時には感激したものでした。
楽しいHPで見所満載ですね。
ゆっくり拝見させていただきますのでお気に入り登録させていただきました。
私のブログでも取材時の様子などを記事にしていますので、よろしかったら見てやってください。
※http://blogs.yahoo.co.jp/je2jtb
左側メニューの「テレビに出た件」にあります。
投稿: 朝比奈隆司 | 2011年10月28日 (金) 18時24分
書き込みありがとうございます。
番組Uコンのシーン楽しく拝見しました。自分のホームページも拝見頂いたようでありがとうございます。
自分は番組前の資料準備(学研の科学、プラネタリウムの大平さんのやスタジオで使用の)が大変で、収録もほとんど学研の科学や、学研トイ関係でしたので。最初からラジオ関係ということでしたら別の展開もあったのですが・・・
ブログの方も訪問させて頂くようにします。
投稿: 初恋天使 | 2011年10月29日 (土) 21時50分