ゲルマラジオのこと(先日の放送で)
正確にはゲルマニウム・ダイオードを使ったラジオですが。
いわゆる「検波」という働きを、鉱石ではなくゲルマニウム・ダイオードがします。
先日の番組では、関口宏さんがどうして、この鉱石に電波が集まるのか・・・と言っていたそれでです。別に電波を集めるのはアンテナの働きであって、同調して(バリコン)で選局するのですから。
しかし、ノーベル賞の小柴さんも知らない・・・そんなことはまずない(それが専門というもの?)番組の流れなのかもしれません。
ということで戦後生まれの自分は鉱石ではなく、ゲルマラジオでした。
これが1965年頃、学研の科学についていた付録のゲルマラジオです。
« 北杜夫さんと60年代の作品 | トップページ | Tゲージのミニレイアウト »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- NHK土曜ドラマ 17歳の帝国 ロケ地(2022.05.22)
- (今こそ!見たい)日本映画の名匠 一度見たら忘れられない(2022.05.14)
- 逃亡医~南沙織曲の魔術(2022.01.15)
- 今こそ!見たい007(2021.10.16)
- 今こそ!見たいミュージカル映画(2021.07.31)
コメント