小さく作ること
基本的な話になりますが・・
模型では縮尺があって、縮小された世界が出来上がる。
実物をそのまま小さくすることになります。
車両模型などはまさにそれ。
しかし風景、となると。
テクニック的に遠くほど小さく作って奥行きを出すのは有名。
そのまま小さくすればよい・・・というわけでもない。
そのまま小さくでは入らないとか、作りきれないというのもあります。
うまくつめながら作ると本当らしかったり
ということで図面から検討になります。
いずれも1/450Tゲージのレイアウトから、皆さんご存じのNゲージよりもさらに1/3小さい世界です。
« ビデオサロン4月号に札幌セミナーが掲載 | トップページ | ビデオくんクラブ東京の例会を訪問 »
「模型」カテゴリの記事
- 恵比寿線の製作~街並みの店作り(2022.04.02)
- 恵比寿線の製作~商店(2022.03.30)
- 宇治市の中学副読本に模型が採用されました(2022.03.29)
- デジタルクラフト資料室(2022.02.25)
- クリスマスのジオラマ(1989年)(2021.12.24)
「鉄道模型」カテゴリの記事
- TMSレイアウトコンペ2023の表彰縦などが届く(2023.11.12)
- 思いつくことは突然に。(2023.10.11)
- KATOのEF55の発売(2023.09.07)
- 月刊「鉄道模型趣味2023年9月号」(2023.08.18)
- 「想い出の街から」サイトの更新(2023.08.14)
コメント