無料ブログはココログ

« 懐かしい高校の集まり | トップページ | DV-7大阪セミナー »

2012年7月30日 (月)

懐かしい集まり続編

会で会った高校時代の旧友O君とは大学4年の時に一般誌を出版社でオーディオ関係の編集取材ページ作りの仕事を2人グループでやってました。

R0030471


今回懐かしい集まりにその時の雑誌を持参しました。

彼の企画や文章と、自分がテクニカルやイラストラフ、取材をいっしょにやり、最終はアンカー担当の嘱託の方がまとめてくれましたが、半年ながら楽しい仕事だったと思います。

R0030472

デザイナーもカメラマンもプロの方々でしたから、実地で勉強させて頂くことがほとんどで、台割から進行管理、取材交渉、メーカー販売店の協力依頼、作業の発注や編集・印刷の知識いろいろを吸収しました。結局はアルバイトなのですが、デスクさんの名刺を持っての取材は学生であることなど言えるはずもなく、いつも真剣勝負ではあった訳です。けっしてお金のあるページではなかったので出演は自分や知り合いたちでやっていたので、今見ると誌面にその形跡が残っていて良い思い出です。

R0030473

ということで持参しましたが、あのころの懐かしい話が出てきました。編集部には僕らの知った方々が当然ではいりする訳で、そんな刺激もありましたね。

R0030474

持参した号では、この10年ほどお仕事をいっしょにさせて頂く映画作家の大林宣彦さんがCM出身の新進気鋭の監督として紹介されています。丁度映画「ハウス」を撮られた頃ですね。

« 懐かしい高校の集まり | トップページ | DV-7大阪セミナー »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

「GORO」は僕も買いましたよ。
でも読んだら焼却処分したので残っていません。
桜田淳子が大好きだったので「近代映画」は一冊残してあります。
表紙に超ワイド淳子ポスターと書かれてあります。
これ目当てで買ったのでしょう。
自分の部屋に飾っていましたからね。

このころ奇数号の記事を担当してました。この号には自分で出演して名前も出てました。以前の高一コースの時と同じ、今度は逆の立場で過去で見られていた・・・ということですね。でも焼却処分になっていたとは。自分の作ったページは全部スクラップしてますが、これは一冊後年ヤフオクで買ったものです。

初恋天使さんと一緒に紙面作りをしていました。自分達で参画した号は今でも大切に持っています。何故か捨てられないものですね。
「近代映画」懐かしいですね。僕も結構買いましたけど、こっちは一冊も残っていません。

先日は懐かしいお話をどうも。
自分はスペースがないので作ったページだけスクラップしてます。
それにしても近代映画懐かしいですね。新聞広告の見出しで見てましたが、気になる雑誌でしたね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 懐かしい集まり続編:

« 懐かしい高校の集まり | トップページ | DV-7大阪セミナー »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

ウェブページ