レゴシティー トレインで遊ぼう
先日訪問した京都駅で見かけた光景。
京都駅は大きいですね、中でイベントが開催されていました。
レゴ、懐かしいですね。LEGO、自分が最初に見たのは学研の科学か学習かの広告。
おそらく1964年の暮れの頃かと思います。小学校4年、ローマ字を覚えたての自分たちにはLから始まるこの名前をなんて読んで良い判らず「エルイージーオー」と最初言ってました。
レゴが日本で取り扱われ始めたのは1962年朝日通商とあります。1963年材料が現在のABSとなったそうで、これが僕らが手にしたLEGOであったようです。確かに安くはなく普通のおもちゃ屋にはなかったですが、はめあわせも大変良く、1965年頃屋根部品や円筒形や半円形の部品が追加された記憶があります。色も鮮明な青や黄色もあっていかにも海外製という感じでした。当時、国産ではダイヤブロックがあったと思いますが半透明で、少し積むと簡単に崩れる感じで精度は明らかにに足りず、部品の種類も少なかったと思います。
こちらもご覧ください。
« 吉祥寺 イルミネーション | トップページ | 吉祥寺バリアフリー 井の頭線~タクシー乗り場 »
「60年代回顧」カテゴリの記事
- 恩師のパッチワーク・キルト展(2023.11.26)
- 懐かしい仲間のビデオ通話会議、ほか(2023.11.18)
- 小中学時代の忘年会(2023.11.12)
- 3連休3日目~保育社 標準原色図鑑全集(2023.11.05)
- 懐かしい仲間とのビデオ通話会議(2023.10.21)
コメント