緑の山の手線
検索も多いし、60年代の専門サイト、鉄道模型の本も書いているので再度扱いましょう。
今年は緑の山の手線から50年・・・誠文堂新光社の「ガイドブック」シリーズは当時の愛読書でした。でも高価だったので子供には大変貴重なものでした。白黒ですが渋谷駅付近(東急東横店が見えます)、これは緑ではない101系です。そう黄色(カナリア色)1963年4月とあります。表示は「山手」線。
50年前の緑の山の手線は103系の試作車。写真1963年9月、「山手線のように駅間距離のみじかい先駆用として、今年から製造がはじまっています。ちかいうちに山手線の101系と交替する予定です。・・・塗そうはグリーン系統の色です。」とあります。
こちらは新車ガイドブック(1966年刊)、1964年から103系が量産されたこと、1965年11月に京浜東北線のスカイブルーが登場とあります。
« SQ38DSにヘッドホン端子を付ける:工作1 | トップページ | ラックスSQ38DS整備 »
「60年代研究」カテゴリの記事
- 歯科メンテ、その他(2025.06.25)
- 時の記念日(2025.06.10)
- 古い渋谷駅の写真(2025.02.04)
- 朝日新聞BE 古田雄介さん(2025.02.01)
- 母の作った「創作こより」(2025.01.03)
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 鉄道模型趣味2025年7月号(2025.06.26)
- 余剰品の処分(2025.06.13)
- レイアウトコンペの受領連絡はがき届く(2025.06.06)
- オークション出品と整理など(2025.06.02)
- かたづけプロジェクト~鉄道模型関連(2025.05.30)
コメント