緑の山の手線
検索も多いし、60年代の専門サイト、鉄道模型の本も書いているので再度扱いましょう。
今年は緑の山の手線から50年・・・誠文堂新光社の「ガイドブック」シリーズは当時の愛読書でした。でも高価だったので子供には大変貴重なものでした。白黒ですが渋谷駅付近(東急東横店が見えます)、これは緑ではない101系です。そう黄色(カナリア色)1963年4月とあります。表示は「山手」線。
50年前の緑の山の手線は103系の試作車。写真1963年9月、「山手線のように駅間距離のみじかい先駆用として、今年から製造がはじまっています。ちかいうちに山手線の101系と交替する予定です。・・・塗そうはグリーン系統の色です。」とあります。
こちらは新車ガイドブック(1966年刊)、1964年から103系が量産されたこと、1965年11月に京浜東北線のスカイブルーが登場とあります。
« SQ38DSにヘッドホン端子を付ける:工作1 | トップページ | ラックスSQ38DS整備 »
「60年代研究」カテゴリの記事
- 東京オリンピック・ゲーム(2023.03.10)
- みんなのうたサイトの更新(2023.02.17)
- 松本友の会のこと(2023.02.14)
- 住宅地図の入手(2023.02.08)
- ホームページが17年目を迎えることができました(2023.01.16)
「鉄道模型」カテゴリの記事
- ロクハンブランドの転車台(2023.03.20)
- 10年前に作っていたZゲージのレイアウトを出してみました(2023.03.19)
- カタログ入手(2023.03.06)
- 鉄道模型趣味 最新号:2023年3月号(2023.02.21)
- TMSレイアウトコンペの終章盾と表彰状とどく(2022.12.20)
コメント