懐かしいベビージャム
給食を思い出します。この両角(モロズミ)のジャムは1963年と言います。
懐かしい給食の特集をやってみたいとも思います。
« 正月プロジェクト3 | トップページ | 御年賀に貰った飴 »
「60年代研究」カテゴリの記事
- 時の記念日(2025.06.10)
- 古い渋谷駅の写真(2025.02.04)
- 朝日新聞BE 古田雄介さん(2025.02.01)
- 母の作った「創作こより」(2025.01.03)
- 11月も終わりに向かう月曜(2024.11.25)
« 正月プロジェクト3 | トップページ | 御年賀に貰った飴 »
給食を思い出します。この両角(モロズミ)のジャムは1963年と言います。
懐かしい給食の特集をやってみたいとも思います。
« 正月プロジェクト3 | トップページ | 御年賀に貰った飴 »
はじめまして、くまと申します。
突然の投稿失礼いたします。
HP「60年代懐かしの宝箱」を拝見いたしました。
とても興味深く、また貴重な資料の数々に感動しました。
HP上の「60年代『みんなのうた』研究」のページにある、後藤田純生氏の記述に関して教えていただきたいのですが、
(「この番組の放送の目的は『子どもたちに”明るく健康なうた”を普及……豊富な映像で、反復放送しても楽しめる」という記述です)
この記述は何という本(もしくは雑誌、CD、楽譜集など)に記載されていたものでしょうか?
記事内容と関係のない質問で大変申し訳ありません。
パソコンに不慣れなもので、メールの送信方法がわかりませんでした。
私にとってとても大事な情報です。
教えていただけますよう、よろしくお願いいたします。
投稿: くま | 2013年1月 7日 (月) 10時51分
ご覧いただきありがとうございます。
この文章は、みんなのうたのLPジャケットにあったと思います。詳細はお調べした上でお答えしましょう。
投稿: 初恋天使 | 2013年1月 7日 (月) 19時54分