各地訪問 熊本→東京
熊本名物のいきなり饅頭を頂きました。吉祥寺にも熊本物産店がダイヤ街にあるので食べたことはありますが、現地のものは格段に旨い。
福岡と違い飛行機の便は少ないので、帰りの時間は決まっていましたが、少し早目に出ることにしました。豊肥線の駅まで行くと列車は事故で不通、仕方なく市電で駅に向かうことにしました。
40分ほどかかって駅に到着、リムジンバスが出たところでした。熊本駅で20分次のバスを待ちました。
リムジンバスに乗って判ったことは空港まで60分のうち40分近くは市内を路線バスとして走ることで、その大半は市電で駅に向かった路線で、停留所の名前こそ違うものの市電に乗った場所徒歩3分ほどでリムジンバスに乗れるところがあったことです。つまり1時間半近くかかって振り出しに戻ったことになります。
道が混んで空港には出発30分もなく時刻に到着。食事もする時間もなく、また空弁もなかったので土産物屋で熊本耕人堂のクリームパン、シナモンロールを購入。これが正解、手荷物検査して出発ロビーに入るとすでに食事代わりになるものは販売されておらず、このパンが夕食となりました。これが意外にがっつり美味しかったです。
飛行機はソラシド航空とのシェアー便。機内設備もいつものANAとはずいぶん違います。
幻想的な機内空間?機内サービスはあごのスープ、そして家へ土産を買う時間もなかったの機内限定のオリジナルグッズを購入。
さて羽田に到着すると久々のバス送迎。熊本の皆さんは温かく迎えて頂き感謝しましたが帰途はなかなかの「旅」となりました。これで京都から始まったセミナー、勉強会ツアーも終了。来週は札幌のセミナーです。
« 各地訪問 福岡→熊本 | トップページ | とくお組 記念公演 「近未来パーク」の会場で »
「各地探訪」カテゴリの記事
- 北海道からメロンをいただきました(2023.07.13)
- 山形からさくらんぼをいただきました(2023.07.02)
- 久々の実家掃除(2023.06.18)
- 開戦記念日(2022.12.08)
- 南信濃から松茸届きました(2022.10.28)
コメント