無料ブログはココログ

« 実験アンプのユニバーサル化 | トップページ | 60年代のみんなのうたページ更新 »

2013年6月 8日 (土)

実験アンプ~GT管ベース実装

MT管7pinベースで様々な未試聴管を聴きましたがこれと新たに製作したGT管のベースに取り換え、これまた未試聴であった50L6を挿して聴いてみました。R0034054


ヒーター電圧50V、プレート電圧120V、スクリーングリッド105Vで試聴しました。

ピアノは余韻が少なく乾いたですが中高音以上では適当に鳴いてくれる感じ、スネアドラムなど芯があってしっかりまとまりがあります。Hifiではないでしょうが低域はふっくら、高域も適当に出てライブ的ななかなか好感の持て楽しめます。これも未試聴管が聴けた成果ですが、今回動作させる条件が実験アンプでできたためです。

R0034053

ひきつづき新しいベースで未試聴管を聴いて行きましょう。

« 実験アンプのユニバーサル化 | トップページ | 60年代のみんなのうたページ更新 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 実験アンプのユニバーサル化 | トップページ | 60年代のみんなのうたページ更新 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のトラックバック

ウェブページ