小江戸 川越で思うこと
先日の合同撮影会での話で、昔の思い出ですが。
高田馬場から本川越へ。今回撮影会川越は懐かしい町です。
川越の町はずれに一番最初勤めた会社の工場がありました。(今でもあるようです。)
30年以上前通勤したころ懐かしい風景ももうありませんが地図なしでも町を歩けます。
蔵造りの街なみは観光化により拡大しているようです。
昔本川越は、果てのような姿でしたが、今はしっかりした駅ビルなっています。
当時想い出深いのは札の辻の交差点には時計店があり、雰囲気のある三角屋根が印象的でしたが、今はコンビになっていました。
駅近くの様子が一変しましたが、風景は目を閉じるとそのまま昔を思い出す、街並みとは不思議なものです。
そのころのやっていた仕事を思い出しホームページにあります。
http://mtomisan.my.coocan.jp/page190.html
現在の会社では電子楽器の開発のあと、映像機器の設計開発、営業プロモーションを長くやってきましたが、そのベースは川越にいた当時学んだ映像技術にあることを思うと感慨があります。映像撮影でこの街にまた来ようとはあの当時の方々は今どうしているのでしょうか。
« 山崎屋の奈良漬 | トップページ | 有休休暇~母の介護~予防接種 »
「各地探訪」カテゴリの記事
- 北海道からメロンをいただきました(2023.07.13)
- 山形からさくらんぼをいただきました(2023.07.02)
- 久々の実家掃除(2023.06.18)
- 開戦記念日(2022.12.08)
- 南信濃から松茸届きました(2022.10.28)
コメント