無料ブログはココログ

« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »

2014年1月

2014年1月31日 (金)

エレキットTU-8200 製作組み立て1

 うちの場合は母の夕食の用意もあるので残業ができるという訳でもないので、家に帰ってから残った仕事をするという毎日になります。週末ではありますが自由な時間になったのは22:30、さてTU-8200の製作開始です。想定される工作時間は6時間とも言います。本日できるところまでやっておきましょう。

 まず、メインボードになるボード01の組み立て。部品のマウントはんだ付けです。一番部品が多く、真空管アンプとしての機能の中心があるこのボードで、説明書でも一番最初の工程になります。

 手順はキット組み立てに慣れた方、エレキットの真空管アンプでも中クラス以上を製作したた方には標準的なものです。背の低い部品である抵抗から始まりますが、同じ抵抗値をまとめてマウントして行く説明になっています。基板上の抵抗の番号を探すのには最初は苦労しますが把握でき、部品がマウントされて行くと効率的になります。説明書はいつものように□チェックになってますので利用すべきかもしれません。次の極性のあるダイオード、半導体、背の高いコンデンサとなります。

R0036896

取りつけ方向だけでなく部品の浮きに注意、真空管ソケットだけは基板裏面につきます。

R0036897

夜中の12時を過ぎたところでメインボードができあがりました。正味90分ほどでした。

R0036899

 眠い中での作業でしたので音楽を聴きながらデイブグルーシンのアナログディスクでした。

R0036900

 その他のボードの組み立てになります。

他のエレキットとの製作比較はこのページからどうぞ

http://mtomisan.my.coocan.jp/page122.html

2014年1月30日 (木)

エレキットTU-8200到着!

年末から続いていた仕事が朝方に終わった本日、到着するとはタイミングというのはあるんですね。しかし午前中から頭痛が続いていまして。

R0036884

さて梱包箱は思ったより小さい、38×28×17cm。重さは8kg。

開けてみるといつもながら、うまく入っているエレキット。

R0036885

 説明はいつもの形式の20ページ

R0036886

回路は入力はCR結合2段アンプでした。

R0036887

基板はこのところ多い藍色です。しっかりて良質そう。

R0036888

真ん中のボール箱が真空管入り、右に銀色ケースが見えています。

R0036889

 出力トランス。キットではボリュームのある方なのでしょう。リード線タイプでしたがコネクターがついてました。今回はUL用のリードが出ているというとですね。

R0036890

 

 こちらが電源トランス。エレキットではおなじみですね。これもコネクター付。

R0036891

こちらがケース。

R0036892

出力管はエレハモの6L6

R0036893

ドライバーは中国製の12AU7

R0036895

最近の球はプレートを見てもそれらしく見えない(大抵は小型)ケースが多いです。

このTU-8200はいろいろな球の挿しかえのできる自動バイアス回路、

5極/UL/3結が選べる

自分がTU-8300で行った改造。それがヒントになっている・・・

http://mtomisan.cocolog-nifty.com/blog/2009/11/u-8300tangoul-6.html

とまでは言いませんが。エレキットのコンテストで発表しているので・・・

http://www.elekit.co.jp/event/contest/detail/375

説明書にけっして切り替えスイッチをつけた改造はしないように

通電での切り替えはトランスや球を損傷する・・・

でも切り替えにいちいちふたをあけて行うなんて・・・

絶対改造したい・・・

ということで組み立て!

ですが、ここで明日にするのが・・・楽しみ。

小学生1年の時、父が買ってきてくれた月刊の「小学一年生」の本誌とふろくをかんたんに確認して眠りにつく。明日へ楽しみを残していたころを思い出しました。

2014年1月29日 (水)

100円玉にご注意

目の悪い母が買い物をしようとしてお店の方に注意されました。
100円を出したはずが、「日本のお金じゃありませんよ」と
見るとアメリカの1/4ドル。

R0036832

厚さや色はほぼ同じ、大きさは直径で2mmほど大きい。
この1カ月で2回同じことが起こったので
発生したお店に届けて調べてみて貰うことに。
ネットでみてもあるようですが
Q&Aでは後で言っても無理、だまされて泣きねいり、
やられたらやり返してみては・・・なんて無責任な発言も。
お店の統括マネージャーとい方が来訪されて、
100円と交換して調査しますと帰られました。
その方は犯罪ですからとどけますと言ってました。
吉祥寺も朝の時間は高齢の方のお買い物が多いのですが
同様のことが起こっているのでしょうか

ヨーグルトの食べ方

ヨーグルトも何タイプかあると思いますが、
最近少なくなった?寒天よせタイプ。
このつるんとしたのが好きの方は別ですが・・・
約1m近くから水平を保って落下すると内部がいい具合にぐっちゃりします。

R0036866
偶然から生まれたのですがこの1m前後というのがどうも良いようで、
個人的には50cmでは足りないと思いますし、きれいに着地してくれると
凝縮感もあって大変おいしくいただけます。
落下による容器の破損や飛び出しには容器の材質や封入に気をつけて実験してみてください。

R0036867
あくまで寒天よせタイプ、紙ケースでのお話です。

あこべるのパン

通院の時の昼食は吉祥寺駅近くでパンを買うのですが、以前買った「ねぎ焼きパン」に魅かれ、今月のパンであるラズベリーチーズを買いました。

R0036875

 チーズがメインで、ラズベリーの甘みと酸味がバランスします。

R0036876

 ねぎ焼きパンのアップです。

2014年1月28日 (火)

井の頭池のかいぼり

本日は午後半休で通院。井の頭公園を通ると池の水が抜かれていました。

R0036877

源泉のお茶の水も止まっており

R0036883

小学生たちが清掃を行っていました。

R0036880

池の底は意外に浅かったことになります。

R0036881

表示があってこんなことをするみたいです。つまり在来種、外来種を分けること、浄化を行うなどで自然に戻そうという取り込みです。

2014年1月27日 (月)

エレキット TU-HP01 試聴

サブミニチュア管を使ったヘッドフォンアンプで、OPアンプを差し替えることができます。

年末に買ったものは7種のOPアンプが差し替えられます。

R0036870

 

 思った以上に差し替えると音質が違うのにはおどろきます。試聴は宇宙の彼方へ/ボストン More Than A Feeling

R0036868

これはケースを開けた状態

エレキット製品ながら、完成品という商品です。しかし基本版でも出荷時以外に差し替えるOPアンプがついているようで2種の音が楽しめる、年末のバージョンには7種の音の違いが楽しめるというものがあったのです。

R0036874

 差し替え用に各社のOPアンプ6種が同梱。

R0036869

 出荷時には定評のあるMUSE8820(JRC)で、これだけでもエネルギッシュでパンチのあるサウンドが十分楽しめます。

2014年1月26日 (日)

今はまだ人生を語らず

懐かしい吉田拓郎のアナログディスクです。このレコードを買ったころは大学生でした1976年ころでしょうか。

R0036862

 ちょうど当時、大学の友人はEL84(6BQ5)シングルアンプを作って聴いたいたことを思い出しました。工房でEL84の挿せるアンプはTU-880ですので、フィリップスの球を挿して聴いてみました。(自分はこのころEL34のシングルアンプ作ってました。)

R0036859

何か懐かしい音と思いました。友人がつないでいたスピーカーはJBLで4311であったことを思い出しました。

R0036861

 カートリッジは何だったでしょうか。(万が一読んでいたら教えて)今日はこのところ聴くことの多いシュアーV-15です。

吉田拓郎を聴いて思いだしました。「ペニーレインでバーボンを」、当時コンサートのPAをやってましたが、アマチュアバンドのコピーでこの曲をアレンジでして「グリーンでバーボンを」原宿ペニーレインではなく大宮のグリーン(その時のライブの歌詞では大宮西口にそんなお店があったんだとか、ずいぶんローカルな落ちですが・・)。つまらないことを思い出しました。いろいろなことが懐かしいサウンドが思い出させてくれます。

 この曲聴かないなと思ったらCDでは自主規制があって販売されなかった?・・・そういえば最近ライブを見たら、一部歌詞が変わっていた。久々に聴いた・・・と思ったのはそのためだった・・・

 

女性ボーカル対決試聴

女性ボーカルの再生にはどんな真空管アンプが、また真空管はどんな球が良いのか・・・工房の整備をしながら試聴することにしました。

R0036863

真空管アンプには、やはりアナログディスクがベストマッチです。

試聴したのは、懐かしいところで上田知華、やまがたすみこ、山口未央子、尾崎亜美、須藤薫。

TU-8300の出力トランスをタンゴFW-20に換装し、出力管KT-88で改造してUL接続としたアンプは馬力もあって、ボーカルが分離して聞こえます。

http://mtomisan.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/tu-8300kt-88-25.html

R0036847

さて対戦としてはアドバンスのHC-2SEは2A3用ですが改造して各種の球が挿せます。

http://mtomisan.cocolog-nifty.com/blog/2011/12/hc-2se-2139.html

オーディオとしては大型になりますが845を選んでみました。ヒーターは10V、電流は3.25Aと大変大きく、部屋が真っ暗でも新聞hが読める・・・

http://mtomisan.cocolog-nifty.com/blog/2011/12/post-0668.html

R0036846

本来は1000V前後のプレート電圧で使うものです。声には芯があってしっかりします。このアダプターを作っておいて良かったです。送信管の211も挿せます。

R0036857

 211を知ったのは大学1年の時、クラブのI先輩が作ったアンプを聴いたときでした。のちにアンプではラジオ技術の執筆をされ影響は大きかったです。ただ今回はアンプキットの利用でありプレート電圧は400Vほどです。しかしこの球がかんたんに挿して聴けることは素晴らしいことと思ってます。このアンプはヒーター電圧が5Vの300B、7.5Vの50、4Vの系のPX-25もさせます。

 女性ボーカル曲にはアナログディスクの温かみあるサウンドに真空管アンプを合うと思いますが、中高音の輝きは211、低音まで響きは845というところでしょうか。

2つの球は画像から似ているように見えますが、内部インピーダンスが違い、オーディオ向きに845の方が低く(画像の電流値が大きい)なっています。

2014年1月25日 (土)

吉祥寺ビデオ研究会

自主的にやっております映像研究会ですが、今月は新年会ということで、吉祥寺すきやき「いせや」で。

R0036843

お肉が厚く、1枚50g、ボリュームがあります。静岡の牛肉だそうです。本年もよろしくお願いいたします。

KT88 対 300B 対決

TU-8200の到着が来週半ばに決まったので、今週の仕事を疲れをリフレッシュすべく工房の作業を始めました。TU-8200は6L6のパワーアンプながら、各種5極管、ビーム管が差し替えられます。ということで今あるアンプで試聴準備もはじめました。

R0036835

 試聴ソースはもちろんアナログ、当時であれば夢のような話で、シュアーのV-15。本日はタイプ2で。

R0036838

 音楽ソースはボーカルものでということで、懐かしい森山良子のアルバム。

R0036839

 KT-88のさせるアンプは家には3台ありますが、TU-8300

R0036837

 KT-88もたくさんありますが、おなじみのTriで。

トランスはタンゴのFW-20にの乗せかえてます。

 TU-879の派生のTU-883もKT-88がさせます。こちらは市場でおなじみのエレハモで。

R0036840

 こちらのほうが若干プレート電圧低めのぶん、バイアス電流は流してます。

音質はトランスが格上のTU-8300の方が、迫力も表現力も2段は上。

ボーカルなら300Bとの比較ということでアドバンスのアンプ改造が登場。

R0036836

 こちらはトランスをU808に乗せ換えてます。

 さすがに名球・名音ですがパンチの利いたTU-8300は捨てがたい、改造してUL接続が可能。もちろんUL接続です。

 

 今度のTU-8200は改造せずともUL接続が可能ですので楽しみですね。

ということでその間に工房のプラ材の整理が終わりました。

http://mtomisan.my.coocan.jp/page122.html

各アンプの改造・試聴はこちらもご覧ください。

 

2014年1月24日 (金)

エレキットTU-8200発売

EKジャパン、エレキットからメルマガがきました。

3結、UL接続の切り替え試聴ができる、これは新しいところですが、

自分はすでにTU-8300の改造で実現しました。ご質問も一番多かったところです。

http://mtomisan.my.coocan.jp/page122.html

そして各種の球で切り替え試聴をやってきましたが、このキットでは改造なくできることになります。

発売も今週末から来週にかけてのようです。

当ブログではいろいろな製作実験をやっていますのでリンクからご覧ください

http://mtomisan.cocolog-nifty.com/blog/cat5671228/index.html

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】真空管と結線方式による音の違いを手軽に堪能 TU-8200発売
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
出力管6L6GCを使ったシングル動作のパワーアンプのキットを発売します。

6L6GCの他にKT66、KT88、6550、EL34(6CA7)など差し替えが可能。
新開発「アクティブオートバイアス調整機能」で、回路定数の変更をせず
最適なバイアスに自動設定します。

また、ジャンパープラグを差し替えるだけで「五極管結線」、「三極管結線」、
「ウルトラリニア(UL)結線」の出力管動作モードの切り替えも簡単にできます。


■6L6GCシングル真空管アンプキット(TU-8200) 63,000円(税込)
http://www.elekit-store.com/shopdetail/000000000958/order/

にんじんジュース

忙しい1週間でした。昨晩は爆睡。休みは朝6時代に起きるのに、8時となりました。

R0036829

TVによれば「にんじん」は良いらしいです。アトレのナチュラルハウスで購入したこの「にんじんジュース」はとにかく濃い、濃すぎてすりおろし人参に近く、飲みにくいくらい。でも甘く、ざらっと感は好き好きですが体に良さそう。ということでがんばりましょう

2014年1月23日 (木)

TMS記事掲載

加齢性黄斑変性の母が読みたいというので雑誌を拡大してあげました。

 

R0036827

 

 

 

ジオラマ(レイアウト)の写真が大きくなると迫力がでてきました。

DV-7研究会東京地区例会

 本年初の例会はいつものようにローランドの東京営業所で開催され多くの会員が集まりました。

R0036823

軽井沢から会の代表千葉さんも来訪、新年のご挨拶があり、そのあと会員の新年ビデオの上映がありました。Webマニュアルの講習会、質問大会を開催。

本年もよろしくお願いいたします。

2014年1月22日 (水)

DV-7東京セミナー

R0036825

本年もはじまりました。

たくさんの方に御集りいただきました。

R0036824

基本から応用まで、検討からご活用とセミナーの中の解説・実演が人気です。

明日は東京のDV-7研究会例会です。

2014年1月21日 (火)

ネギ焼きパン あこべる

ネギと鰹節、そして竹輪の輪切りが乗った調理パン。

R0036821

これがなかなか美味しいです。

2014年1月20日 (月)

閑話休題

仕事が忙しく、3日ほどブログアップができなかったところご心配の御言葉をいただきました。年を重ねると無理ができなくなるのは感じます。

さて日曜のかたずけで、真空管がたなから落下みごとに割ってしまいました。

R0036818

 手痛い失敗です。

2014年1月19日 (日)

札幌でいただいたカレー

先日の札幌でいただいたカレーを家族でいただきました。

R0036817

 千歳基地の食堂カレー。スパイシーでコクのあるなかなか美味しいカレーです。

本日は「チキン」で。

R0036816

工房、真空管アンプ整備

試聴して倉庫に入っていた真空管アンプを整備しました。

どのアンプも出力管差し替えができますので、

TU-8300はKT-88で、HC-2は300Bで、TU-8100はECL86で、それぞれ調整、試聴できるようにしました。

R0036815

 ソースはCD、チューナー、アナログプレーヤーから選べますが、これはすでに整備澄みです。

R0036814

 残るはユニバーサルアンプなど自作系のアンプ整備と真空管や部品の整理です。

R0036812

アナログ対決をしながら工作

 工作をしながら整備をする・・ということにして、工房で作りものをしながら試聴です。

ソースはアナログディスクです。日米対決、シュアーのV-15VSテクニクスの205CⅡ。

R0036798

 ステレオラボラトリーシリーズはカーペンターズ。オリジナルのアルバムより明らかにカッティングレベルが大きい。ご機嫌の音がします。

R0036799

そしてダイレクトカテッィングディスク、fレンジが広い。

 CDにさえない、抜けるような爽快なサウンド

R0036800

 テクニクスは良くできた音づくりでポップスなど腰もあって好感が持てますが、シュアーは透明感もあって分解能が高い感じ。ということで対戦相手にエンパイア。線の太さが違います。エンパイアの方が細い感じ。ここでアンプも変えてみて、ラックスSQ38DS、エレキットTU-883(KT-88)、TU-880(EL84)。どれが良いかではなく、カートリッジとの組み合わせがあるみたいですね。グレースF-8Lも参加しましたが、シュアーのV15のⅡとⅢ対決に。

R0036803

Ⅱのほうが太目ですきですね。Ⅲはアンプで言えばNFが増えた感じで周波数レンジは広いけれど力強さが足りない ・・・もう少しアンプを整備して・・・と考えているうちに工作ができました。

R0036807

 

2014年1月18日 (土)

月刊「鉄道模型趣味2月号」に作品掲載

昨年話題になった昭和39年の渋谷のジオラマが雑誌に掲載されました。

R0036791

最新号です。

R0036792

これまでの作品発表の経緯と製作について6ページにわたり書いています。

R0036793

 これは見本誌です。書店には来週並ぶと思いますのでご覧ください。

R0036794

 年末に書いていた原稿は来月発売号掲載と思います。

真空管アンプ エレキット TU-8200発注

キット屋さんからメルマガジンで月末発売の連絡が来ましたので予約注文をしました。

At00829f1

TU-879の後継ということでいろいろな比較ができればと思います。

ということで工房の準備をしなければなりません。

2014年1月17日 (金)

久々の東京

東京に帰って一番違うと思うのは納豆の選択範囲が広いことでしょう。

R0036759

 ナチュラルハウスで見つけた納豆、これは小粒の中でも本当に小粒。なぜ小粒の納豆が美味しいのか・・・いつも不思議に思います。

 ということで年末からこのところ休みもほとんどないという日々でした。

各地訪問 大阪・京都・福岡

関西地区のDV-7研究会例会や京都の勉強会も合わせての大変忙しいセミナーツアーでした。

R0036775

 伊丹空港で食べたカツカレー。痛み=伊丹カレーという激辛のカレーもあるということですがチャレンジはしませんでした。良い時間の便がなく伊丹最終のフライトになりましたが新幹線よりも3000円は飛行機が安く、乗っている時間は60分にも満たない・・待ち時間は空港でBBモバイルポイントが使えます。

R0036778

 遅い時間になると機材は駐機場に着くということなのか、今回の福岡の14番ターミナル着。

R0036776

 歩いて空港ビルへ

R0036777

カレーを食べた時間が遅かったのと思ったよりボリュームがあったので、博多に着いての宿の無料夜泣きソバはパスとなり、

翌朝はホテル1Fのコンビニでパンとジュースとヨーグルト。昼食はセミナーで忙しく抜きとなり、夕方空港でナポリタンを食べるという結果でした。

R0036784

2014年1月16日 (木)

DV-7福岡セミナー

本年初の定例セミナー開催です。
寒い中、熱心に集まっていただきました。まず開始前の質問対応です。

R0036779

DV-7HDご購入予で導入準備関係のご質問もありました。

R0036782

 編集シュミレーション、タイトル関係を詳しく、ビデオサロン連載の解説も行いました。

2014年1月15日 (水)

京都勉強会

もう編集は断念・・・と真剣に考えていたそうですが、2時間ほどの学習でで取り込みから出力までマスターしてしまわれました。

R0036772

旧DV-7をお使いになっていたので習得はとても速かったですね。

午後にはすいすいおひとりで編集され、DV-7DLからの映像データの移し替えにも挑戦。

R0036773

新旧いろいろなフォーマットの撮影データの取り込みからディスク作成まで1台でできてしまうことは便利です。

各地訪問 大阪

一昨日の札幌に続き、新年のセミナーツアーは年末年始の編集でたまったご質問で大変充実しております。

 大阪第一日目は研究会の例会セミナー。お昼はおなじみ同ビルのレッドリバーで、

R0036767

夕食は地下の蓬莱551で

R0036770

朝は定宿の朝食で、

R0036771

たっぷり食べ本日午前は別行動で京都の勉強会、午後よりセミナーに戻り、搬出後、福岡へ移動という忙しい日程です。

2014年1月14日 (火)

DV-7研究会関西地区例会

DV-7シリーズが始まって13年、そのDV-7をお使いの方々で作る全国規模の研究会が結成されて10年になります。新しいDV-7になって、昨年関西で地区例会が月例で開催されるようになりました。 会場は大阪駅前第2ビル2Fです。

R0036768

 岡崎先生の編集講座は過去編集したDVD作品の取り込み方。今回はディスク作成がらみのQ&Aを中心にフォーマットの話や最近話題の4Kについて解説がありました。

R0036769

 NHKスペシャルをDV-7HDで作った相田洋さんのメッセージも上映しました。

2014年1月13日 (月)

卵をいただきました

とりたての卵をいただきました。

朝とれたもののようです。

R0036721

たまごかけごはんでいただきましたが美味しい。

R0036722

2014年1月12日 (日)

各地訪問 札幌

ドーミーイン札幌の朝食バイキング、自分で作る海鮮丼。

R0036739

本当に食材豊富な北海道ならではの朝食です。

R0036738

お昼会場の地下の山葵でかしわそば

R0036746

夕食は、DV-7ビデオ研究会の皆さんといっしょに大庄水産で新年会

R0036752

機材到着遅れで20分、

R0036754

空港に向かうと滑走路1本が閉鎖でさらに30分遅れ。

R0036756

やっとのことで羽田に到着、中央線はぎりぎり最終高尾行きに。

帰宅は25時20分でなんとか帰り着きました。

DV-7札幌セミナー

DV-7研究会北海道支部と共同開催しているセミナーも本年最初の開催。
3連休中日の開催となりました。

R0036742

札幌駅前、本日は雪です。

R0036741
こちらが会場の駅前エルプラザ。会場は研究会さんに予約いただいてます。

悪天候の中、北海道各地から新しいDV-7でご参集いただきました。

開会前の個別講習、購入相談は人気です。

R0036743

まず、DV-7HD Ver.2の解説と先日のNHKスペシャルでDV-7HDを使った相田先生のインタビュームービーから。

R0036745

午後は、編集シュミレーション、Webマニュアル解説、タイトル機能説明。

R0036747

活用編はビデオサロン連載から、色補正機能を使った表現。
ここでは、昨年国際コンテストに入賞された堀さんの作品のテクニックに照らして解説しました。

R0036748

作品上映は二本柳さん、斎藤さん、素利の作品から

R0036750

オーディオレコーダーR-26を購入された小島さんの使用レポートと盛りだくさん。次回は3月となります。

2014年1月11日 (土)

各地訪問 東京→札幌

3連休ですが前泊で札幌入りです。札幌DV-7ユーザーが大変多い都市です。前モデルのDV-7DLシリーズで言えば、1クラブさん内の所有数が全国最大と思われるビデオクラブもありました。そして昨年よりDV-7HDの導入がどんどん始まっています。そしてユーザーさんの技術が高いことも特徴ですでにDV-7G/DV-7HDを使いこなしている方が多い、その広がりの中でお仕事をお持ちのユーザーさんも増え、休日にセミナーを実施してほしい・・・ということで休日前泊なのです。

夕映えの羽田をたち、札幌へ、

R0036731k

かすかに富士の頭が見えました

Fuji1401113

雪の影響を心配しましたが札幌 に到着

R0036733

たしかに雪です。

R0036734s

イルミネーションも綺麗です。-9度です。

R0036735s

夕食は21時過ぎ札幌まで我慢して、狸小路の炎神(えんじん)で

R0036737

 札幌ラーメンは「塩」というのは古い人間なのでしょうか。麺も

スープも良く、海の香りがする感じがします。

積雪・降雪で交通が乱れていますのでセミナーのご来場にはご注意ください。御待ちしております。

2014年1月10日 (金)

各地探訪 成田線

DV-7研究会の会員の方でDV-7HDご購入の方のところで勉強会を致しました。

 

上野から常磐線で我孫子へ、成田まで向かう・・・

成田本線は佐倉から銚子の手前なので、こちらは

成田線も我孫子支線です。成田から空港へ向かうのが空港線ですね。

R0036718

さて、ずっとDV/HDVで撮影されていたようですがメモリー方式のカメラも買われたようです。

R0036720

これまでお使いのDV-7DLシリーズの隣に設置し、新旧素材の取り込みからDVD作成までを行いました。近年ビデオカメラの進化には驚きますが、カメラメーカーさんには再生ひとつもあまりに複雑でもっとシンプルにできないものかと思う次第です。DV-7HDならSDカードを直接挿しての編集が最も簡単でした。ビデオカメラにはそれぞれ癖のようなものがあるので注意が必要ですね

R0036719

講習が終わると外は満天の星空で地平線近くのオリオン座がはっきり見えていました。このあたりまで来るとずいぶん空気が澄んでいます。

ここからまた新しい編集が始まる。新年から新しい環境で始まるユーザーさんを激励して帰途につきました。

2014年1月 9日 (木)

脱主流派宣言:真空管アンプと50年~管コレ

マックトンと言えば、60年代のオーディオを知る人にはアンプメーカーとして記憶があると思います。新聞を読むと、半世紀の歴史、そして今もと驚きます。

R0036716

確かに真空管というデバイスの特性、そして回路、大きな変化はないものの作りこみのノウハウは磨かれて行くのでしょう。

最近は管コレというのがあるとか、音だけでなくその形態の魅力も世代を越えてあるのか・・

2014年1月 8日 (水)

DV-7名古屋セミナー

2014年初めてのセミナーです。名古屋ダイテック栄で開催です。
開始前の時間は、関西支部の堀さんがDV-7で制作した国際コンテスト入賞作品「ひまわり」を上映。

R0036712_2
製品セミナーではNHKスペシャルをDV-7HDで制作した相田洋さんのインタビューを紹介しました。


Webマニュアルの解説、編集シミュレーションクリニック、色効果を利用した表現など
豊富な内容でした。
名古屋支部長の杉山さんから、地区会員の作品集制作して行くとの報告がありました。

2014年1月 7日 (火)

4Kテレビ決戦元年

そんな文字が新聞に躍ってます。2014年、4Kの試験放送が始まる・・・という年にもう購買の決戦があるのか・・・でも放送が始まらなければ4Kテレビも価値はないのでその意味では元年。

R0036699

 今のテレビが2K、それが4Kになる。ちょっと前の水平解像度なら2倍だけれど、今はたてよこ面積で4倍と言ってしまえる時代なのでしょう。 日本人は新し物好きだと昔から言われるけれど、やはり大切なのは魅力ある・価値あるコンテンツがあるかになると思います。

紙面にあるように、どこかへ行ってしまった3Dもあるので、新しいものばなかり追うと楽しみもあるけど、無駄や苦労も背負いこむこともあります。それも楽しみのうちというならそれもそうなのでしょうが。今16:9テレビの全部がフルHDでもないし、配布メディアではDVDが主流であることを考えれば、進化点もあってもよいけれど、それだけではないということでしょう。

2014年1月 6日 (月)

戦記書画・増田博一

著者の増田博一さんは亡父の学校の先輩で、自分は今から20年ほど前、その増田さんの描かれた原画をビデオにおさめ、映像作品制作をした。

R0036696

戦争記録は増田さんが実際体験した戦争を自ら描いた絵物語だが、戦争の虚しさ悲惨さが伝わってくる。
R0036697

その後、この本ができたといただいたのは10年ほど前のこと。
正月休みに、またこの題材でビデオを作ろうと頂いた本を調べたら、「みんなのうた」のディレクターで一昨年前知り合った志村建世さんがこの本を出版されていた。

R0036698
いままで知らなかったことを恥じるとともに巡りあわせのまさに不思議。
年賀状に書いたところ志村さんからはこのことでお電話をいただいた。

2014年1月 5日 (日)

工房スピーカー、セレクターの結線

この正月休みは+2日となりましたが、思い返すと工房作業に専念できたのは最終日の夕方からで、時間切れで形を付けたという感じです。

R0036690

試聴位置からアンプ4台が切り替えられます。試聴室風。

真空管アンプで結線していないパワーアンプがあと5台、トランジスタ、FETのアンプが2台あります。パッチ式にするかですね。

R0036691

セレクター部分です。CDのソースなどもあります。プレーヤー横部分がすっきりしました。下が開いたのでボックスを作るか・・・

R0036692

システムに入れず稼働していないアンプがまだまだあります。アンプを聴くというよりは好きな球が聴けるというふうにまとめるべきとも思います。

R0036693

最終日の夕方でこれだけまとまるのですから・・・

休み中の仕事は充実しており明日からのスタートの準備ができたと思います。

DV-7HD

長い休み中事情があって結局がほとんどが編集の日々でしたが、あらためDV-7HDの総合力の高さ強さがあったと思います。

R0036685

特に、入力インターフェースはなんでも入る・・・便利ですね。そしてi.LINK出力もBDレコーダーに入るところは普通のパソコンではできないところ。ということで連日連夜稼働していたDV-7HDお疲れ様でした。どんな編集ができたかはまたご紹介しましょう。

R0036686

レコードプレーヤーのメンテナンス

テクニカのアームの接続コードが断線しかかりでしたので修復しました。

R0036674

MC用トランス、自作セレクターを結線しなおしました。

R0036676

前からやればよかったことも工房ができて、当然のごとく結果が出ます。

誘導ノイズも明らかに減りました。

編集のバックアップ

休み中の編集も終わりましたので、編集のバックアップです。

外部ハードディスクにプロジェクトコピーです。

R0036680

正月休み中にはいろいろ機材をDV-7HDに接続してみました。

R0036683

その中でも簡易プレビューながらディスプレイアウトをデュアル・ディスプレイでフルスクリーンにし、ディスプレイポート→HDMI→i.LINK→panasonicBDレコーダーでノンレンダリングで録画してしまう方法が圧巻でした。

R0036684

2014年1月 4日 (土)

最終ビデオ撮影

休み中のビデオ編集のために撮影をしました。

R0036672

富士山は見えませんでした。

R0036673

井の頭公園の撮影は画質比較用、撮り忘れていたHDVは昨日撮影しました。

R0036667

和光のお好みカツ丼

とんかつの和光のかつ丼はロース、ひれ、エビ以外に自分の好みで選んでかつ丼をオーダーすることができます。

R0036670

ということで大エビと大葉ささみかつで作って貰いました。

料理第2段

正月のお休み中ですので、腕をふるってみました。

酢の物です。きゅうり思ったより薄くきれて綺麗にできました。お味も良かったようです。

R0036668

うどんはナチュラルハウスオリジナルの麺で、つゆはダシをじぶんでとってみました。

R0036669

お餅の残りを入れて力うどんです。

鉄道模型の原稿の撮影

年末にあった出版社からの原稿依頼ですが、テキスト方は無事完成しましたので、画像の撮影をエターナルハウスのスタジオで行いました。

Imgp3642

今回出版社からあったのが部屋の中での「お部屋」の撮影。これは撮影風景のようなカットですが、

製作したものそのままアップでは部屋の中にレイアウト(ジオラマ)があるように見えるだけなので、それが部屋の中にあること・・・というのが注文でした。

Imgp3644

もちろん今回使用したi.MODELAも書いて原稿に追加しました。

2014年1月 3日 (金)

スピーカーのセッティング

音楽を聴く上では、小型スピーカーながら低音も出て楽しめる床置きですが、スピーカー軸が低くかつ絨毯の影響を受けて、アンプやカートリッジの聴き比べや機器のチューニングには困るこが分かりました。

R0036652

低音不足は別手段で補正することにして配置を変えることにしました。合わせてセレクターの配線もしました。

R0036653

工房もいよいよ試聴室らしくなって来ました。

ヘッドホンブース配線

結線して、ヘッドホン試聴大会が始まりました。R0036650

ドライバー、ヘッドホンアンプも大切です。

R0036651

マイナスワンテープのコピー

ビデオ編集をやりながらの作業ですが、オープンデッキの修理ができましたのでコピーをはじめました、昔FM放送、サウンドインナウでやっていた本物のカラオケテープです。

R0036646

本人歌唱の別パートが入っているので、本人とハモリも可能です。

R0036645

トラさんの男はつらいよのマイナスワンもありました。

チューリップの心の旅もありました。バンドでも当然あるんですね。

2014年1月 2日 (木)

再撮影

正月中のお天気もこの先は良いか分からないので午前中にペンタックスのQ10にテレズームをつけて撮影しました。

Imgp3630

シーンモードで撮ってみました。夕方はどうなりますか

Imgp3633

正月2日朝

今朝は吉祥寺からも富士山が見えました。

Fuji1401921

朝もやなのか、空気がいまいち澄んでいないのかいまいちすっきりしません。7時半。

Fuji1401022

1時間半たっての9時様子

昨日は睡眠不足の元日でしたが、初日からとりあえず予定まですませました。

R0036637

昨日一番大変だったのが年賀状の整理、住所録のメンテ、家族で10枚追加印刷。

初詣 武蔵野八幡

吉祥寺と言えば武蔵野八幡。参拝する方がごりやくは何という話をしてましたが、地元の者にはまず氏神様というものでしょうか。

R0036638

早い時間であれば混んでいないようです。

R0036639

武蔵野七福神巡りの1つでもあります。

R0036640

家族の健康とエターナルハウスの繁盛、工房の円滑なるスタートを祈りました。

R0036641_2   

2014年1月 1日 (水)

元日の夕暮れ

昼間、もやって富士山が見えないので夕方もう一度撮影に挑戦しました。

R0036624

昨年の元日に比べるとはっきりしませんが

確かに富士山が見えました。

Fuji1401011

初工作

R0036629 部品箱の重量が半端ではなくキャスターへの負担が大きいのでキャスターを追加取り付けしました。

また転倒防止金具をつけました。

R0036630

これが本年最初の工作となりました。

初料理

正月はさっぱりしたものが食べたいもの。

お昼にカニサラダを作りました。

R0036622

晩ににハムサラダを作りました。

R0036631

お年玉

姪たちがおばあちゃんのマンションにお年玉をもらいにきました。

R0036618

おかえしにお年賀を貰いました。帰りにマンションの上から、富士山を見ましたが今年の元旦はもやってよく見えませんでした。

今年のおせちとお雑煮

ストークさんの健康おせちです。

塩分や、糖分などが管理されています。お味も素材の味で薄味自然です。

R0036615

27日に配送されて三が日が賞味期限。

お雑煮は母が作りました。

R0036616

年越しの片づけ

昨年大晦日、午後2時ころ始った片づけプロジェクトは先ほど2014年1月1日午前1時ころ終了、年越しとなりました。

R0036613

かねてより倉庫に入っていた部品箱の工房への移動は間夕食時間もありましたが、11時間の時間がかかったことになります。しかし、これによりオーディオや電子工作の試作は一気に効率化します。電気関係の技術をやられている方はこのホーザンの部品箱はご存じでしょう。30年前に購入してから使っていましたが、引っ越しで自宅に入れられず、隣の倉庫に入ってました。

準備中の工房から、いろいろな開発機器が生まれる日も近いと思います。

2014年 新年あけましておめでとうございます。

変化の年、2014年がいよいよスタートしました。

本年もよろしくお願いします。

Imgtop201101pg

皆様にとっても健やかで実り多き年になりますよう

心よりお祈りいたします。

懐かしの宝箱 ホームページもよろしくお願いいたします。

http://mtomisan.my.coocan.jp/

« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック

ウェブページ