無料ブログはココログ

« 工房整備中 TU-8200の性能測定 | トップページ | 吉祥寺も大雪 »

2014年2月 8日 (土)

製作動作したTU-8200をチェックをする

 組んで不幸にも動作しない場合はどうしてもチェックをして動作させなければいけませんが幸運にも音が出ても、かんたんなチェックはすべきだと思います。

R0037001

 TU-8200は幸いにもトップカバーをはずすと、メイン基板が表面に出るので、かんたんなチェックなら可能です。その際使うのはアナログテスターではなく、DMM(デジタルマルチメーター)になります。真空管回路は一般に高インピーダンスですので。

R0037002

 TU-8200の説明書には回路と特定のポイントの電圧が表記されています。音が出ていて使える状態であれば、この全部のポイントをチェックする必要はありません。また回路図のポイントを基板上に見つけるには苦労しそうですが実は調べるべきポイントは解りやすいところにあります。

Tu8200image6

 6L6GCのソケットPINの3番(プレート、説明書の22、21ポイント)が245-275V、6L6GCのPINの5番(グリッド、説明書の13,14ポイントにほぼ相当)がー12~ー24V、6L6GCのPINの8番(カソード、説明書の17、18ポイント)が0.4~0.6V。そして各左右に大きな差がないことをチェックします。

R0037003

 通電しながらですから、感電・ショートなどには十分注意しましょう。

 聴いてチェックでは説明書どおりですが、微細な部分を追加すると音に歪がないか、左右で音量レベル差や音質、ノイズの量・質に差がないかなどです。

« 工房整備中 TU-8200の性能測定 | トップページ | 吉祥寺も大雪 »

オーディオ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 工房整備中 TU-8200の性能測定 | トップページ | 吉祥寺も大雪 »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック

ウェブページ