無料ブログはココログ

« 節分 | トップページ | DV-7名古屋セミナー・DV-7ビデオ研究会名古屋支部 »

2014年2月 3日 (月)

TU-8200をヘッドホンアンプとして使ってみる

これまでのエレキットのアンプではTU-882Rのような専用ヘッドホンアンプはありましたが、パワーアンプにはヘッドホン端子はついていませんでした。真空管アンプ隆盛の1960年代半ばでもヘッドホン端子がパワーアンプに着くケースは珍らしかかったと思います。

R0036943

今回のついた端子を試してみました。ヘッドホンはまずオーソドックスなソニーのCD-900。

これが思った以上にいいですね。出力管6L6のキャラクターと合うのか、ツヤがあって好ましく低音も十分に出る感じがします。

R0036944

 あまり背面を出すことは少ないので、TU-8200の背面の様子です。入力は2系統あり、スピーカー端子の間のスイッチはスピーカーのインピーダンスの切り替え用です。

 

 工房にあるほかのヘッドホンも試してみました。

R0036951

 ゼンハイザーでは6L6のクリアーな中広域が冴えて魅力的なサウンドが楽しめます。

R0036950

 懐かしいところでヤマハのHP-1です。ビンテージで鈍重な感じなりやすいこのヘッドホンも十分ドライブしてくれました。

R0036953

 ベイヤーのDT-48です。硬い音を出しやすいヘッドホンですが、さすが真空管アンプ、それもスピーカーをドライブできるアンプだけにうまく低音を出してくれます。

R0036952

 1960年代仕様も価格も最高級であったパイオニアSE-50です。TU-8200との組み合わせでは快い低音を出してくれました。

 音のバランスではSONYのCD-900が中でも良かったと思います。ヘッドホンを鳴らすためにTU-8200を用意するのは少し贅沢でしょうか。けっしてそんなことはないと思います。ヘッドフォンオーディオ派の方にはヘッドホンアンプとして一度聴いてほしいアンプだと思います。

 聴いたソースはCDは

R0036945

 アナログディスクはダイレクトカッティングシリーズ。CDより広い周波数帯域を持っています。

R0036946

 ヘッドホンオーディオはこちらも参考にしてください。

http://mtomisan.my.coocan.jp/newpage4.html

« 節分 | トップページ | DV-7名古屋セミナー・DV-7ビデオ研究会名古屋支部 »

オーディオ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 節分 | トップページ | DV-7名古屋セミナー・DV-7ビデオ研究会名古屋支部 »

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

最近のトラックバック

ウェブページ