60年代からのオーディオ 旧ラジ館
ラジカンですが、フェースブックにも書き込みいただいていろいろ思い出したところなど。今から言う旧ビルが出来、それまでジャンクやパーツが多かったお店も、オーディオショップが中心となったのは調べると1972年5月でした。
光陽電気は大学の音響クラブの友人がおなじみであったので試聴室に試聴会に行った記憶が残っています。
雑誌記事のニュースでも十数件のオーディオ店が入るとあります。80年代に入ってオーディオも落ち着くと2~4Fはオーディオの有力店が残り、パーツショップや中古やキットなど本当のマニアの広場となって行きました。
そしてさらに上の階には、PC系のショップ、ショールームがそのころはもう華やかで、時代の変化を感じさせるところでした。
« 吉祥寺ビデオ研究会 | トップページ | 60年代からのオーディオ »
「オーディオ」カテゴリの記事
- アンプ修理(2025.06.04)
- T&K SINGERS第53回定期公演(2025.04.26)
- 日本音響学会からお知らせが届く(2025.04.07)
- 吉祥寺パルコ オーディオ・ユニオン開店(2025.03.20)
- 不活用品の出品整備(2025.02.21)
コメント