60年代からのオーディオ
1964年フィリップスから出たコンパクトカセットは、
オーディオにもカセットデッキを生むところなり、少しづつではありますがオープンテープとの競争がはじまるところとなります。
テープオーディオに関してはまだ飽和期には入っていなかったことも有り
カセットデッキが出てすぐに飛びつくことはなかったですが
国産ではティアックのA-20(画像左上)は知るところでしたし、A-450が出るころには認知がはじまるという状況でした。
出だしは平面置きタイプ(カセットは平面に置かれる)で、のちに斜めを経て、コンポスタイルになじむ直立型になるという流れも、技術実績によるものなのでしょう。
「オーディオ」カテゴリの記事
- アンプ修理(2025.06.04)
- T&K SINGERS第53回定期公演(2025.04.26)
- 日本音響学会からお知らせが届く(2025.04.07)
- 吉祥寺パルコ オーディオ・ユニオン開店(2025.03.20)
- 不活用品の出品整備(2025.02.21)
コメント