実験ヘッドホンアンプ
ということで配線もできました。
電圧チェック、動作チェックもOK。
12AU7のSRPPアンプです。
12AU7の銘柄は現行で安価なPM
出力トランス入りでドライブ、抵抗など挿入してヘッドホンを鳴らすものではありません。
SONYのCD-900はちょっとうるさくなる感じ、いつも感じている低音とは違ってます。
先日自作のブックスピーカーによるヘッドホンはすごく自然な音がする。これは魅力的な組み合わせです。
ゼンハイザーでは低音は出ませんが意外に疲れない音がします。
ヤマハのHPは能率が悪く、フルボリウムで丁度良いくらい。でも刺激のない、素直な音がします。
パイオニアモニター10ではしっかりした力のある低音が。これは今まで感じたなかったところです。
ということでこれはなかなか楽しめるヘッドホンアンプができました。
自前の部品を中心に使ったので、新規購入部品は5000円ほどでした。
« 七夕の懐かしい集い | トップページ | BD故障 »
「オーディオ」カテゴリの記事
- アンプ修理(2025.06.04)
- T&K SINGERS第53回定期公演(2025.04.26)
- 日本音響学会からお知らせが届く(2025.04.07)
- 吉祥寺パルコ オーディオ・ユニオン開店(2025.03.20)
- 不活用品の出品整備(2025.02.21)
« 七夕の懐かしい集い | トップページ | BD故障 »
コメント