60年代からのオーディオ コーラルBX-1500
カタログは鮮明に覚えています。
とにかく沢山ユニットがついている。
もともとコーラルはスピーカーユニットのメーカーなので・・・という納得もありますが。
昔聞いたところでは海外はユニットが多く対入力が大きいのが人気だったとか
しかしネットワークだけでも大変だと思うけれど
とにかく7スピーカーからは凄いということは当時も感じました。
BX-1500は特に38cmのウーハーというシステム当時では海外製を除くと珍しいと思います。
6wayとなると中域は1オクターブづつくらいのデバイドになります。
マルチアンプでも結構大変そうですが外部からは3wayというものだったと思います。
ネットは確かリバーシブルで格子と布が選べた記憶があります。
« 60年代からのオーディオ 山水SP2002 | トップページ | 60年代からのオーディオ パイオニアのSXシリーズ »
「オーディオ」カテゴリの記事
- お問い合わせで(2021.03.01)
- 雨の月曜日(2021.02.15)
- ラックス SQ-38DS(2021.02.13)
- HPA-7404改造(2021.02.08)
- チックコリア 逝く(2021.02.12)
« 60年代からのオーディオ 山水SP2002 | トップページ | 60年代からのオーディオ パイオニアのSXシリーズ »
コメント