技術の棚卸 ヘッドホンアンプ
いろいろとヘッドホンアンプがあるのですが、
真空管アンプではない石のアンプを久々掘り返してます。
昔作ったヘッドホンアンプ。NJM2073ですが・・・
スルー端子を持っていて系の間に入れられ、レベルメータも付いてます。
同じICを使いましたが、単3を2本で動作、ヘッドホン端子を持たないビデオカメラ用つかえる・・・
ケースは100円ショップですが、これは子供の科学のアイデアデア、50年前の知識。
これは最近掘り起こしで調整中のOPアンプ+トランジスターバッファ(ダイヤモンド回路)
エレキットのハイブリッドヘッドホンアンプ
右が真空管(サブミニチュア)、出力はOPアンプ
これは挿し換え試聴用のOPアンプ付属の楽しいメーカーさん企画!
最近はオーディオ用OPアンプもたくさんあります。
秋月電子の通販で集めてみたらオーディオ用とうたうものがこれだけありました。
ブームでですね。結果はどうか・・
« TU-8300でGEC KT88を聴く | トップページ | つな八 上天丼弁当 »
「オーディオ」カテゴリの記事
- アンプ修理(2025.06.04)
- T&K SINGERS第53回定期公演(2025.04.26)
- 日本音響学会からお知らせが届く(2025.04.07)
- 吉祥寺パルコ オーディオ・ユニオン開店(2025.03.20)
- 不活用品の出品整備(2025.02.21)
コメント