TU-8300に挿す300B選び
まず、TU-8300Rでどんな300Bが付属するかがあります。
右は以前のTU-8300で付属したもの
真ん中がGDの300Bスーパーで、エレキット限定では同類のものを合わせ同梱するものがあるようです。左も交え中国製ですが、ガラス外形も違っていますし、プレートの素材や構造も違います。
これは最近入手した300Bで、右はEHのコールド(ロシア製)、左は中国製でPSVANの300B
これ以外でいえばチェコ製など規格上の製品もあるわけですが、超300BというべきなのでしょうがKT-88とは性格の違うのが300Bで越えは別物とも思います。
前回付属したのはクラシックコンポーネンツのものだったと思います。
試聴に続く
« TU-8300R発売近づく | トップページ | 姪の学芸会の撮影と編集 »
「オーディオ」カテゴリの記事
- 懐かしい資料(1978年)(2021.01.20)
- 寒い日にはやはり真空管アンプが良い(2021.01.17)
- 謹賀新年2021(2021.01.01)
- 電源の連動、TU-8200など(2020.11.17)
- スピーカー・ボックスの工作(2020.09.30)
コメント