無料ブログはココログ

« 編集プロジェクトデータの送付 | トップページ | 月刊DV-7研究通信 11月号 »

2014年11月 6日 (木)

気になるTU-8300R

今、TU-8300Rの購入を検討されている方もいると思いますので、過去TU-8300で得られた情報をできるだけ提供して行きたいと思います。

R0038415

エレキットでは過去製品の後のアルファベットが変わったケースとしてはTU-879が有り、TU-879R、TU-879Sなどありました。アルファベットで確か付属した出力管6L6の銘柄が変わったことがあります。今回の300Bはどうなのか・・・

直販にはGDの300Bも付属するモデルも限定であるようです。また逆にキット屋さんには300Bの付属しないSVというモデル。これは自分なりの出力管、300BはいらないのでたとえばKT-88を挿したいとか、付属ではない300Bを挿したいとか。

後者ならどんな300Bを挿したらよいのか・・・

先日発売になった部品図鑑でも300Bの比較があって、この情報が参考になるのか、ならないのか、

http://www.elekit.co.jp/product/54552d3833303052

« 編集プロジェクトデータの送付 | トップページ | 月刊DV-7研究通信 11月号 »

オーディオ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 編集プロジェクトデータの送付 | トップページ | 月刊DV-7研究通信 11月号 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

ウェブページ