音出しカートリッジ編
アームは2本付いていますが、重量級に合う、テクニカのAT-1501として、MC型なのでDENONのDL103で使っているトランスAU-305を入れてみました。
ゲインが足りないかと心配しましたが、十分なようです。パワーアンプはTU-8200で出力管はKT-150を挿したもの、スピーカはいろいろやってみましたがJBLに落ち着きました。
ディスクはダイレクトカッティングで。ご覧のようにオルトフォンのSPUですが、針圧は3gでは少し軽いようで少し増やしてやると安定したどっしりいた音となります。となると工房標準のテクニカのシェルでも良いのかもしれません。
« 久々のオーディオ、入手のカートリッジ編 | トップページ | イベントに協力 国学院大学博物館 企画展<SHIBUYA> »
「オーディオ」カテゴリの記事
- アンプ修理(2025.06.04)
- T&K SINGERS第53回定期公演(2025.04.26)
- 日本音響学会からお知らせが届く(2025.04.07)
- 吉祥寺パルコ オーディオ・ユニオン開店(2025.03.20)
- 不活用品の出品整備(2025.02.21)
« 久々のオーディオ、入手のカートリッジ編 | トップページ | イベントに協力 国学院大学博物館 企画展<SHIBUYA> »
コメント