懐かしい原点 学研の学習のふろく
最近のブログテーマにはほとんどないけれど、鉄道模型好きです。
いろいろな原点があったのだけれど…忘れていたものもありました。
学研の4年学習のふろく(1965年)
今読んでもしっかりした内容。明治の鉄道開設、弁慶号、自動連結器交換、丹那トンネル、新幹線と覚えている話ばかり、ここで読んだですね。
最後の資料もしっかりしてます。
青函トンネルの話も出ていますがなんと昭和47年(1972年)完成予定の表記!
いかに難工事や諸事情があったことか・・
1960年代、学研の学習のふろくのページを更新しています。
http://mtomisan.my.coocan.jp/newpage29.html
学研のホームページでも、書籍でも1960年代前半の学研のふろくの記録はまばらなのでこんなページを作りはじめたこと思い出します。
« 教則DVD研究 | トップページ | 夏休みの宿題 オーディオ編 »
「60年代回顧」カテゴリの記事
- 恩師のパッチワーク・キルト展(2023.11.26)
- 懐かしい仲間のビデオ通話会議、ほか(2023.11.18)
- 小中学時代の忘年会(2023.11.12)
- 3連休3日目~保育社 標準原色図鑑全集(2023.11.05)
- 懐かしい仲間とのビデオ通話会議(2023.10.21)
「鉄道模型」カテゴリの記事
- TMSレイアウトコンペ2023の表彰縦などが届く(2023.11.12)
- 思いつくことは突然に。(2023.10.11)
- KATOのEF55の発売(2023.09.07)
- 月刊「鉄道模型趣味2023年9月号」(2023.08.18)
- 「想い出の街から」サイトの更新(2023.08.14)
コメント