古きをたずね新しきを知る トラ技2015年10月号
今月号は連載2回目を書いてますが、話題は特集。訳あって昔、電子回路を始めたころ(小学生)の雑誌や本を見ていたら、丁度今月の特集がそのあたりでなかなか面白い対比相似に気付きました。トランジスタラジオの回路は負電源で書いてあったり・・・。
さて、昔の回路を見てみると、当時のデバイス、回路図の書き方も独特だけれど、いま読み解いて行くと見えてきます。今なら回路も部品も違った選択をしてしまうのだけれど、今見ると当時の事情や技術の流れも見えてきます。当時は基本を積み上げていったのですが、今自分に身についている技術から見てみる面白いことに気付いたり、今まで見えていなかったことが見えてくるのも面白いものです。以前から気になっていた回路もある瞬間に解ってくると、そこからいままで見えてなかったものが一度に見えてくるのは面白いところです。
« 評価ソフト到着 | トップページ | 研究会支部長さんへ月刊サンプルDVDを発送 »
「工作」カテゴリの記事
- デジタルクラフト資料室(2022.02.25)
- デジタルディレイIC PT2399の入荷(2022.02.16)
- 月刊「トランジスタ技術2021年11月号」発売(2021.11.10)
- 月刊「トランジスタ技術」2021年12月号(2021.11.07)
- 鉄道記念日(2021.10.14)
コメント