トラ技エフェクタ連載2回目 フェーザー
記事はもともと8月号(7月発売)の特集として原稿を入れたものでしたが、量オーバーではみ出してしまい入れてから時間があったので、しっかり補強改造も終わっての今回掲載となっています。テーマはフェーザー、先月のフランジャに引き続きモジュレーション系。音色の違いは7月末のオフ会で実際に聞き比べていただきました。
回路はフェーザでは珍しいVCAICを使ったものです。トラッキングや変化幅では有利と思っています。この方式は現役時代、150万円の電子オルガンに入れたことがあります。その時はBA6110といICを使いましたが、今回はデュアルタイプのLM13700(NJM13700)を使ったのでコンパクトになり、4段そして増量の8段で、切り替えをしました。4段はおなじみの音で8段ではじゅるじゅるした音が出ます。掲載まで少し時間があったのでその間にFETタイプも試作、そして最近入手したフォトカプラーのレポートも付けました。書店で本誌をごらんください。
n
« 部品到着その1 | トップページ | 部品到着その2 »
「工作」カテゴリの記事
- デジタルクラフト資料室(2022.02.25)
- デジタルディレイIC PT2399の入荷(2022.02.16)
- 月刊「トランジスタ技術2021年11月号」発売(2021.11.10)
- 月刊「トランジスタ技術」2021年12月号(2021.11.07)
- 鉄道記念日(2021.10.14)
コメント