昔の疑問を解く
まだ中学2年だったということもあって製作は出来ても回路を読む、設計するなんてことはとても出来なかったころ、テスター1つで製作をしていた初心者時代には疑問も沢山ありました。
あの時のあれは何だったの・・ずっとひっかかっているものもあります。
楽器関係の試作がほんの少しですが進んだのでいじってみました。解ったのは回路の設計と誌面の作り方で50年前の間違いと回路構成の問題。基板に含まれず漏れてしまう部品があることと、PNPトランジスタで負電源で書いてあることから生ずるもの、整流が片波であったり、当時は大容量の電解コンが高価であったりの設計の問題。そのあたりの改善修正は簡単にできるところです。音質上の問題はもう1つ掘り下げるところですが、半日のわき道はそのくらいでひとまずもとに戻りましょう。
« DV-7活用DVD、エターナルハウスサイトで全種扱い | トップページ | 井の頭公園にハロウィン仕様?の柵 »
「オーディオ」カテゴリの記事
- ボイスチェンジャ(2024.08.20)
- 落札真空管のチェック(2024.08.14)
- オークション対応とアンプ接続、連休最終日(2024.08.12)
- 園まりさんのレコード入手、試聴(2024.08.06)
- 月初の処理(2024.08.01)
コメント