懐かしい小型アンプ実装完了!
約50年前、中学1年生の自分が作ったアンプの復刻版製作です。入力トランスが代替えでしたが、発注入手できたので入れ替え内部は完成。ケースは部品や組み立てが十分見えて、当時を回顧できるようにプラケースにまとめました。
トランジスタは当時のもの、ラグ板でのまとめ方も当時やった方法です。
当時の実装は、雑誌記事どおりプラ製の弁当箱でしたがそれでは中が見えないので・・・内部鑑賞ができる透明というところです。当時は2,3年は組み上がったあと使ったと思いますが、分解して各部品は他の何かに流用したのでしょう。
こうしてまず原点をふりかえって形にして見るといろいろなものが思い起こされ感慨深いものがあります。
ゲルマラジオのキット組み立てや学研のマイキットがそれ以前にあったのですが、自作はここから出発した訳です。当時のトランジスタを今入手は難しいですが、トランスが今でも入手できるのは技術や時代の進歩ながら不思議な感じもします。
« 60年代「思い出の学校」を更新 | トップページ | 自作リズムマシンを楽しむ »
「オーディオ」カテゴリの記事
- 吉祥寺パルコ オーディオ・ユニオン開店(2025.03.20)
- 不活用品の出品整備(2025.02.21)
- 雑誌と雑誌付録の処分(2025.01.21)
- 久々の測定(2025.01.10)
- 2024年年末の作業(2024.12.26)
コメント