無料ブログはココログ

« 吉祥寺 茹で上げ生パスタ | トップページ | 2016年始動!まずかたづけ »

2016年1月 5日 (火)

TU-HP01の再試聴

2年ほど前にブログでも速報試聴レポートしました。

 http://mtomisan.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/tu-hp01-c6f2.html

その後、アウトドアでの使用はそう多くないのは、持ち運びや、衝撃で音がすることでしたが主に室内で使用しています。

R0049132

そして最近は組あわせがハイレゾ音源になったことでしょう。

ハイブリッドタイプは音痩せのないのが特徴と思っています。

R0049133

サブミニチュア管が使われており、OPアンプと組み合わせた構成で、OPアンプはソケットとなっていますので挿し替えができるのは以前報告のとおりです。

R0049134

パーツの通販で挿し替え可能なOPアンプを注文してみました。

ヘッドホンアンプの場合使用するヘッドホンで評価が変わるものもあるのですが、このアンプは音色の好みは分かれるでしょうが比較的ヘッドホンを選ばないというのが自分の思うちころです。

それにしても各種あるヘッドホンだけに、曲や音色の好みが異なるだけに試聴方法などは検討して行うことが大切だと思います。

« 吉祥寺 茹で上げ生パスタ | トップページ | 2016年始動!まずかたづけ »

オーディオ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 吉祥寺 茹で上げ生パスタ | トップページ | 2016年始動!まずかたづけ »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

ウェブページ